
木枯らし1号が吹き、秋も深まってきました。今日で10月も最終日。横浜でも、紅葉した葉が見られる季節です。
この季節になると、落ち葉星人がやってきます↓↓↓

落ち葉星人の子分、ミノムシ君↓

落ち葉は、簡単に押し葉になるけど、色が綺麗に残るものと、残らないものがあるみたい…。押し花と一緒で、乾燥剤を入れて急速でか乾燥させるといいのかな?
からからになった葉っぱは崩れやすいのでニスを塗って補強したり、パウチしたり…。
廊下の片隅に置いておくと、知らないうちに子どもたちが遊んでいます。

あ、ちなみに上の写真はニスを塗っている作業中。遊んでいるのは大人です(笑)
パウチは長持ちするけど、やっぱり手触りが楽しめる方が個人的には好きです。
美しい紅葉が見られる条件として、夏の気温が高いこと、そして1日の寒暖の差が激しく急激に寒くなること…などがあげられることがあります。
そんなわけで、横浜の紅葉は残念ながらあまりパッとしません(^^;;
写真の葉っぱは尾瀬ツアーの帰りに麓の村で拾ったものです。
次の「土会」は大山散策。興味のある方は声をかけてください(*^_^*)
綺麗な葉っぱが拾えるといいな。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶

にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー