YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

これなぁ~んだ?

2016-05-31 06:36:13 | お出かけ情報
朝から早速クイズです。
この植物は何でしょう???



これでわかっちゃった方は植物の達人ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

虫の方はクモガタテントウであっていますか?自信はあまりないですが…(^^;;

さてさて、クイズの答えです。
もう少し拡大してみましょう



どうですか?
じわじわきてますか?
まだまだですか?



そうなんです。ヤマボウシの花。
すでに盛りは過ぎていましたが、日曜日の昼下がり、



こんもりと白い花をつけるヤマボウシの大木を





ヤマボウシって、さわやかで、清楚なイメージの花なんですが、その名の由来はいかついです。

山法師


平安末期~~鎌倉時代、大寺院は荘園をもち、それを保守管理するために武力を必要としました。その仕事をしたのが、もともとは雑用係であった僧兵。頭には白い頭巾、腰には大刀、足には高下駄というのが定番スタイル。とくに比叡山延暦寺は大きな力を持っていて、僧兵は山法師と呼ばれ大きな武力と威力で、朝廷をも脅かしていたとのこと。

そんな山法師の頭巾姿になぞらえての命名。花の部分を坊主頭、白い大きな苞を白頭巾に見立てているようです。まさかこんなにいかめしい語源をもっていたとは…。

ちなみに花言葉は「友情」だそうです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






満ちゆく季節のガーデニング事情

2016-05-30 06:16:47 | ガーデニング


季節は初夏。
現在は二十四節気で言うところの「小満」。陽気がよくなり、草木などの生物が次第に生長して生い茂るという頃です

小さく満ちる…
なんだか幸せな感じがします。

小寒があって、大寒があり、
小暑があって大暑があるのですが、なぜか小満はあっても大満はありません。

まあ、そんな14番目の月のようなワクワクと楽しい季節。我が家の小さな庭も日々緑が濃くなってきています。



セールで購入したアジサイは花を切り落とした付け根から新しい芽が伸びてきました。



冬を越したランタナは青々と葉を茂らせ、最初の花をつけました。



和名では七変化と呼ばれ、色を変えながら長く咲き続けます。熱帯に分布する常緑性の花木なので、冬越しは室内の方がいいらしいのですが、戸外で半分枯れた状態でもこうしてまた花をつけてくれました!!



アジサイは6月を待たずにすでに散り始めています。



アサガオの蔓は日に日に成長を続けています。今年こそは綺麗に仕立てたいのですが、うまくネットに絡んでくれるでしょうか。



今年諦めていたクンシランですが、なんと一株だけ、咲いてくれるというサプライズ♪



撒き忘れていたフウセンカズラも、なんとこぼれダネで発芽。

メイン花壇にマリーゴールドとブルーサルビアの苗を植え、夏花壇への準備も整いました(*^_^*)

あとは、病害虫との戦いの日々。
とりあえず、うどん粉病対策でハナミズキに殺菌剤を散布しました。



週1ペースで3回くらい、続けるんだそうです。面倒ですが、がんばります。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






パラサイトなウツボ

2016-05-29 07:35:55 | 身近な自然情報
ヤセウツボ(ハマウツボ科)


要注意外来生物

葉緑素をもたない植物で全体が褐色。マメ科やキク科に寄生する寄生植物。特にシロツメクサによく寄生するらしいです。
先日、鶴見の埋め立て地でかなりの数が林立(?)しているのを見つけ、気になっていたところ植物に詳しい先輩に、この名を教えていただきました。

農作物に寄生した場合、生長を阻害させてしまうため問題視されている植物です。

海の生き物を連想させる、いかめしい名前の由来は花穂が矢を入れる「うつぼ」に似ていることから。こんなものらしいです↓


(画像ばwebよりお借りしました)

海のギャングと呼ばれる、魚のウツボも同じ由来を持つそうです。

ウツボグサという植物もありますが、これまた名前の由来は同じですが、こちらはシソ科。ヤセウツボはハマウツボ科ということで別物です。

ウツボグサ(シソ科)


矢を入れる「うつぼ」は様々な名前に引用されるほどメジャーな道具だったということでしょうか。

ちなみにハマウツボ科は15属180種からなる科で、その全てが寄生植物∑(゜Д゜)

日本にも、ハマウツボ、ナンバンギセル、オニクなど数種が分布しているそうです。

なお、ヤセウツボを見つけたときは、まだその名がわからず、わたしとしてはオニノヤガラに似ているなと調べていたのですが…。こんなやつ↓

オニノヤガラ(ラン科)


こちらはラン科で寄生植物ではなく、動物の死骸から栄養を吸い取る腐生植物でした。

まったく別物だったんですね(^^;;

自然観察において、動植物の名前を知ることは、さほど重要なことではないと言われます。けれど、名前を教えていただいたおかげで、いろいろなことを知ることができました。やっぱり名前も大切ですよね。
ありがとうございました!!

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






ケチャップ初めて物語

2016-05-28 06:27:36 | 身近な自然情報


京浜工業地帯
(日産エンジンミュージアム展示絵画)

明治30年代から40年代。日本の工業は軽工業(繊維・製紙・食品など)から、重工業(鉄鋼・造船・機械など)へと大転換。それに伴い必要となった広大な土地と貿易港。明治期に東京の臨海部の埋め立てが始まり、続いて大正から昭和初期にかけ、横浜・川崎地区に人工島が造られました。そして形成されたのが京浜工業地帯。

そんな工業地帯のお膝元に、なんと、日本で最初に西洋野菜の栽培に取り組み始めた地がありました∑(゜Д゜)

長年、この町に住んでいましたが初耳です



西洋野菜栽培と国産ケチャップのふるさと!!!

京急新子安駅から南東に150mほど。
一国(国道15号)沿いで発見した驚愕の事実!!!



同じ場所に「トマトケチャップ発祥の地」と刻まれた石碑も建っています。

そう、わが町横浜は江戸の鎖国後、最初に開かれた港を有しているため、ガス燈やアイスクリーム、すき焼きや西洋式競馬、パンやテニス…、とにかく様々な西洋文化を最初に取り入れた「初めて物語」を、たくさん持っているのです。

しかしながら、西洋野菜栽培や国産ケチャップの発祥の地でもあったとは、初耳でした。



というのもこのケチャップの生みの親である清水屋さんは、わりと早い時期にケチャップ業から手を引いてしまっていたのです。

開港当時は小さな漁村だった子安の農地で、トマトやセロリ、レタスなどの栽培が始まり、それに合わせるようにケチャップの開発にも力が入っていったようです。様々な試行錯誤や困難を乗り越え、ようやく商品を世に送り出したのは良かったのですが…。押し寄せる工業化の波に徐々に規模が小さくなっていき、ついには撤退。

写真の復刻版は2007年より製造されるようになり、当時のロゴやレシピを忠実に再現しているとのこと。新たな横浜土産として需要も伸びているようです。

そういえば、有名なスパゲッティナポリタンというメニューも横浜で開発されたものでした。こちらはホテルニューグランドのレストランが発祥の地。他にもドリアやプリンアラモードもここから始まったと言われています。

6月2日は開港記念日。
いろいろな横浜の初めて物語を求めてお散歩するのも楽しそうです。

※こちらは日本初の洋式競馬場
(その敷地のほとんどは、現在では根岸森林公園となってます)










にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー











市街地の自然

2016-05-27 06:30:32 | 身近な自然情報


タチアオイの花が下から順々に咲いています。ハイビスカスと同じアオイ科。道路脇にもけっこう植わっていて目を楽しませてくれます。いろいろな色があるのも楽しい♪

アジサイも色づいてきました



もうすぐ6月。アジサイの季節です。

ツタの葉っぱ越しの下町の家。



今の職場に勤めて2年と少し。最近は市街地の風景と自然のコラボ写真を撮影することにハマっています。これ、意外に楽しいです(*^_^*)



排気ガスにもアスファルトの照り返しにも負けず、ひたすらに咲く雑踏の花々。探すと結構見つかるものです。

今朝はあいにくの雨ですが、雨の日ならではのしっとりとした雰囲気を楽しむくらいの気持ちで、ゆったりと過ごしたいです。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー