朝から早速クイズです。
この植物は何でしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/55a710698491448c712f65327a1d8ec4.jpg)
これでわかっちゃった方は植物の達人ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
虫の方はクモガタテントウであっていますか?自信はあまりないですが…(^^;;
さてさて、クイズの答えです。
もう少し拡大してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/b95d06e15daf88ddca906d3f5a6f865e.jpg)
どうですか?
じわじわきてますか?
まだまだですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/ae62bbfd9cd8eca1ef425d53f2465023.jpg)
そうなんです。ヤマボウシの花。
すでに盛りは過ぎていましたが、日曜日の昼下がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/3b1ecf0a066089819762d8587c299b58.jpg)
こんもりと白い花をつけるヤマボウシの大木を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/4b2e1af52886537f035c5259d462c1f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/5c19409d9ffb1dc41970e842b0d681d9.jpg)
ヤマボウシって、さわやかで、清楚なイメージの花なんですが、その名の由来はいかついです。
山法師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/4ed080e14a99f3b5353a5f1228b4b8df.jpg)
平安末期~~鎌倉時代、大寺院は荘園をもち、それを保守管理するために武力を必要としました。その仕事をしたのが、もともとは雑用係であった僧兵。頭には白い頭巾、腰には大刀、足には高下駄というのが定番スタイル。とくに比叡山延暦寺は大きな力を持っていて、僧兵は山法師と呼ばれ大きな武力と威力で、朝廷をも脅かしていたとのこと。
そんな山法師の頭巾姿になぞらえての命名。花の部分を坊主頭、白い大きな苞を白頭巾に見立てているようです。まさかこんなにいかめしい語源をもっていたとは…。
ちなみに花言葉は「友情」だそうです。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
この植物は何でしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/55a710698491448c712f65327a1d8ec4.jpg)
これでわかっちゃった方は植物の達人ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
虫の方はクモガタテントウであっていますか?自信はあまりないですが…(^^;;
さてさて、クイズの答えです。
もう少し拡大してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/b95d06e15daf88ddca906d3f5a6f865e.jpg)
どうですか?
じわじわきてますか?
まだまだですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/ae62bbfd9cd8eca1ef425d53f2465023.jpg)
そうなんです。ヤマボウシの花。
すでに盛りは過ぎていましたが、日曜日の昼下がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/3b1ecf0a066089819762d8587c299b58.jpg)
こんもりと白い花をつけるヤマボウシの大木を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/4b2e1af52886537f035c5259d462c1f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/5c19409d9ffb1dc41970e842b0d681d9.jpg)
ヤマボウシって、さわやかで、清楚なイメージの花なんですが、その名の由来はいかついです。
山法師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/4ed080e14a99f3b5353a5f1228b4b8df.jpg)
平安末期~~鎌倉時代、大寺院は荘園をもち、それを保守管理するために武力を必要としました。その仕事をしたのが、もともとは雑用係であった僧兵。頭には白い頭巾、腰には大刀、足には高下駄というのが定番スタイル。とくに比叡山延暦寺は大きな力を持っていて、僧兵は山法師と呼ばれ大きな武力と威力で、朝廷をも脅かしていたとのこと。
そんな山法師の頭巾姿になぞらえての命名。花の部分を坊主頭、白い大きな苞を白頭巾に見立てているようです。まさかこんなにいかめしい語源をもっていたとは…。
ちなみに花言葉は「友情」だそうです。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー