明日から霜月。八百万の神様たちが出雲からお戻りになります。
この寂れた感じも嫌いじゃぁないんですが、すっかりくたびれてきた植物たちの手入れをしなくては…
実は、先週末に購入済みのこちらの花苗。
早く植えないと、元気がなくなってきています(^^;
定番のキンギョソウとよく咲くスミレ。
今年は色を変えずに揃えてみました。
縦横無尽にネットに絡まる蔓と格闘し、栄養過多が懸念される土を入れ替え、気がつけば3時間半。
植え替え完了。さっぱりしました。
こうなってみると、元からこんな感じだったんじゃないかと思えるくらい違和感ないのが毎度不思議。
でも、写真を並べてみてもそれほど違和感ないのかも…。
苦労したのになんだか釈然としない気分(笑)
定番の春コンテナ。キンギョソウとパンジー。
その手前にはユーフォルビア(ダイアモンドフロスト)。
これは1ポット480円とお高めなのですが、多年草なので、できれば1年中、いや何年もがんばっていただけることを期待して購入。
そしてドライフラワーが楽しめるヘリクリサム(コロロ)
こちらも1ポット480円。大人買いで4色全て入手してきました。
そんなわけで培養度も含めると、お財布から諭吉さまがお一人旅立たらてしまいましたよ…
他にも細々リニューアル。
このところすっかり忘れていたシクラメン。水やらを再開しなかったので、2鉢とも、残花なことに(T . T)
同じく、弱り切っていた4年目突入のハボタンの枝を切って移植してみました↑
うまく根付くのかな?
どちらの鉢にもあと1種類くらい何か寄せ植えしたいなぁと思ってます。
初夏に切り花で購入したニオイゼラニウム↓
どうやら定着。
買ったままプランターの上に放置していた多肉植物もいつのまにかそこで定着
もうこのままでよいかとポットから出して植えてみました。普通の培養だか入ってるんですが、どうなるかなぁ?
うまく根付くなら、もう少し種類を増やしてみてもいいかも。
…なんて期待しています。
剪定して切りとった花たちは室内へ。
これぞガーデニングの醍醐味!!
家の中が華やかになりました。
ちなみに3枚目は先週花屋から連れ帰った花たちも混じっています。
日々、お手入れできればいいのですが、ついついサボるので、だんだん億劫になってしまう庭仕事。
やり始めれば楽しいんですけどね。
裏庭のセンリョウも色っいてきていい感じです♪
こちらも少し片付けないとなぁ…
とりあえず今日はここまで。
疲れたぁ〜。
本日はハロウィン。庭仕事を終えて部屋に戻るとかぼちゃが飾られてました。
結局今年はカボチャ彫りの宴は中止。
姉と2人で彫るという話もあったのですが、なんだかんだと力尽き…(^^;
このまま感謝祭まで飾る予定です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"