茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

金時豆。

2012-05-03 17:00:30 | Weblog
先日、初めて圧力鍋で煮た金時豆。
固いわ、皮は破れるわで、
何がいけないか?
と水に浸した時間が長すぎたのと、
冷蔵庫に入れておいたのを修正して、
本日、又、煮豆づくりに挑戦したが、
前回ほどではないけど、
やっぱり豆が固い。

なぜだ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日も嫌いじゃないんですよ。

2012-05-03 16:51:37 | Weblog
雨は外出するときは煩わしいけど、
でも、この季節、雨が降ると、
緑がとっても瑞々しくて、キレイで、
ほぉ~と見とれてしまう。

クレマチスは随分成長して、
花はほとんど終わったけど、
緑がとって青々していて、キレイで
花が咲いてるときに負けずにキレイ。


千紅花火は、こんなに葉っぱをつけだしたぞ。


うーん、我が家のベランダのバラたち、
枝枯病に次々と冒されている。。。
さっさと枝枯れ病にかかったサマースノーを処分すれば良かった、、、
再生させようと頑張ったために、
却って、他の花にまで病を伝染させてしまった。
失敗であったなぁ。。
本日、サマースノーは完全にあきらめ、
これ以上、病の葉っぱを散らさないために全切断した。。。
アーメン。。。

薫乃ちゃん

枝彼病に少し冒されているみたいで、
葉っぱがしわしわとしている。

ピエールドロンサールは
唯一、枝枯病にかかってないよう、元気だ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靱帯断裂からのリハビリ記 17日目。

2012-05-03 15:55:39 | Weblog
フットサル中の事故で膝の靱帯を部分断裂して今日で17日目。

日々のリハビリを綴ろうぞ。

今までの経過は、
4月17日、フットサル中にシュートしようとボールに足を伸ばしたところ、
すっころんで、足が内側に折れたまま地面へ。
立ち上がったときに左足がしびれて力が入らず。
それでも、その日は足を引きづりながら明日には直るであろう、
と眠りについたが、
夜、痛みであまり眠れず、朝、膝が腫れて、歩行が困難に。。。

めったに病院なぞ行かぬワタシが、これは、、、
今、行かずにずっと歩けなくなっては困るぞ。
と老後を心配して病院へ。

4月18日、近くの総合病院へ。
転んだときの状況を詳しく聞くので、
サッカー中にケガをした、と
その時の状況を再現して説明。

医者は、ふふふ、
よくあることですよ、とフテキな笑いを浮かべ、
まずX線を撮り、骨には異常なし。
靱帯を損傷してるかもしれないので、
腫れが引いたころ、MRI撮ることに。
歩行が困難な為、人生初の松葉杖のお世話に。。。

リハビリセンターで松葉杖の使い方を教えてもらい、
歩き方、階段の登りおり、イスへの座り方、
へぇ、、なるほど、こんなちゃんと教えてくれるのね。
と、習得。

そして足には膝を固定する装身具をつける。

5月1日、MRI検査。
テレビで見るような近代的な部屋の中で
大げさなあの機械があるのかと思いきや、
そこは、ここは少し古い病院。
壁には、たぶん精神的な安らぎ効果を狙ってかと思われるが、
水色の空と雲の壁紙が張られた天井のある、
アットホームな香り漂う狭い部屋に
大げさな機械が置いてあった。

随分、ワタシの抱いていたイメージとかけ離れていたが、
そこで、ワタシは膝の部分のみのMRIなんだから、
ものの3分ぐらいで終わるであろう、
そう軽く考えていたら、
いやいや、15分、20分?、とにかく長かったのだ。

ガガガー、という騒音が続いていたかと思うと、
ドドドーン、という騒音に切り替わり、
更に、キーンキーンという音、に数分ごとに切り替わり、
それでも、その騒音はあまりにウルサイのであろう、
耳にはヘッドハホン付けられ、ラジオを聴かされていたにも拘わらず、
それだけ音がもれてくる。

MRIのイメージって、もっと無音で
滑らかに、すっと終わるものだと、テレビなどで見てて思っていたが、
何の何の、音はうるさいし、強力な磁気を発生させるらしく、
その磁気の振動がワタシの体にも伝わってきて、
ひぃ~、何かコワイよぉ、、
X線より、全然コワイ代物であった。

脳のMRIなんて撮るとなったら、
もっと長く、あの騒音が耳のすぐ近くだし、
うぅぅ、大変だなぁ。。。

5月2日、MRIの検査の結果が医者から告げられ、
何ともない!と思ったワタシの読みに反し、
靱帯が部分断裂してた。。。

前も書いたように未来あるスポーツ選手でもないんだから、
この切れた靱帯はあきらめて、リハビリで回復させることに。

骨と違い靱帯は再生しない。
切れたら切れたまま。
なので未来あるサッカー選手などは繋ぐ手術をするらしい。

この2週間、固定具で固めていた膝は、
伸ばしたり曲げたり、してなかったので、
いざ曲げられたり、伸ばされたりすると、
とてもコワイ。

先生、曰く、重力で自然に曲がるように
ゆっくり曲げ伸ばしがコツ。
と、その言葉だけをしっかと覚えて、
さぁ、リハビリ生活スタート!!!

固定具を外した、その日、事故から15日めは、
歩くのは、相変わらずびっこ。
そして、階段の登り下りに2週間ぶりにチャレンジ!

固定具付けてるときから、階段はたまに登り下りしてたが、
ケガした足を曲げ伸ばしできないから、
一段づつ、しか登り下りできなかった。

この日は、両足を使っての普通の階段の登りおり。
ゆっくり、足を伸ばせば、何とか、階段を登れる。
でも、コワクて、ゆっくり、ゆっくりだ。

そして、下り。
下りをやろうと階段の上で見おろしたが、
うぅぅぅ、だめ!
下りは更に足の屈伸が必要で、登りは出来ても、
下りは出来んっ!
足の膝がプチンと残った靱帯まで切れそうで。。

そして16日目、
仕事帰り、時間の余裕のある帰りの時間だから、
ゆっくりチャレンジできるぞ、
と、下りにおそる、おそる、チャレンジ。
手すりにつかまりながら、
何とか、そろ、そろ、と3階分の階段を下りることが出来た。

だが、その階段を下りた後、左足のふくらはぎがパンパンになり、
重い。
うぅ、たかが3階分の階段下りただけで、こんなに筋肉がパンパンになるのか?
と、驚く。

そして17日目。
今日は特にリハビリなど何もしてないのだが、
ケガをした箇所の膝の内側が久しぶりに痛い。
事故後は薬飲んで痛みは治まっており、
10日目ぐらいから薬もやめ、
何かむりに動かさない限りは痛むことなかったのに、
リハビリのせいか、痛みが何もしなくてもでるようになってしまった。

リハビリって、意外に大変なのね。
さぁ、いつになったら普通に歩けるようになって、
走れるようになって、フットサルが出来るようになるんだ?
少なくとも普通に歩けるようになって、痛みがとれない限りはムリだよなぁ、、

今月中には運動を再開したかったのだが、、、
どうかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする