茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

ボレロちゃんが、復調の兆し。

2012-05-31 15:12:00 | Weblog
今年は、3年目のバラたちが軒並み、枯れてしまい、
気がつくと、何一つとして咲いてないっ!

ワタシは、サマースノーが罹患してしまった、
枝枯れ病が、次々と感染してしまったのだ!
と思っていたが、、、
どうも、そうじゃないかも?
と、思い始めてきた。

確かに枝が枯れているのもあるが、
元気な枝から発芽したものが、
元気に成長してくれない!
そんな感じのものが多かったのだ。

その最もたるものが、ボレロちゃん。
ポツポツと芽から成長した葉っぱまでは出していたが、
どうも元気なく、葉っぱも全てしわしわで、
その葉っぱも虫?(相方の説は蟻)に食われて、
ボロボロ。

ん、、とりあえず、場所を変えてみよう!
と、日当りのいい場所に鉢を移してみたら、
あれ?最近出てくる葉っぱは元気かも?
おまけに葉っぱに厚みが出てきた?

と、どうやら原因はお日様の光が足りなかったから、
成長不良に陥ったのかもしれん。

そして成長不良の元気のない葉っぱは、
すぐ虫の餌食になってしまうような?

ベランダの擦りガラス越の陽の光をあびていた鉢も
今ひとつ元気なかったし、
バラはお日様が好き!
という、そのお日様の光が足りないと、
こんな次々と成長不良になっていくのでは?
と、最近、薄々思うようになってきた。

色んなバラの栽培本は読んだはずだが、
実際に自分で育てて、試行錯誤していかないと、
自分のところの成長不良がいったい何なのか?
わからない。

これは、まるで子育てのようですね。
マニュアル本だけでは決して解決できない、
自分で一つ一つ、体験し、失敗を繰り返して
気づいて身に着けていく、実践あるのみ。

ボレロちゃんは朝、虫食いでボロボロになった葉っぱを取り除いてみて、
元気な葉っぱだけ残してみた。


そして、ごはん食べに行って戻ってきたら、
出かける前より、葉っぱが成長してた!

曇りから晴れになったのもあるかもしれんが、
成長してるっ!
と嬉しくなった。

カサブランカはどんどん成長してるけど、
まだ蕾は出ないなぁ。


ピエールドロンサールは、ホント花持ちいいなぁ。
かれこれ何週間、咲いているんだ?
でも、もうそろそろ限界か?


アナベルは、どんどん成長してきて、今年はたくさん咲きそうだ♪


薫乃ちゃんは、先日、一番花、二番花が終わったが、
又、次なる蕾がどんどん成長していて嬉しいぞ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何にも予定のない休日。

2012-05-31 14:54:19 | Weblog
う~ん、全く予定のない、休日、
さいこー!!

起きたい時間に気ままに起きて、
ぼんやり、ソファに体をあずけ、
何がしたい?
自然に沸きあがる、
やりたいコトを待ってみる。

ん、ベランダのバラたち、どうよ?
と、気になり、あちこちつぶさに観察した後、
枯れた葉っぱをつまんでみたりする。

そういえば、小腹が減ったなぁ、、
と、近くの洋食屋に行ってみる。

休みの日は、基本、スローフードをゆっくり作る、
が基本だが、
やりたくない、
そういう気分のときは無理をせず食べに行く。

洋食屋に行く道すがら、紫陽花や、様々な小花があちこちに
咲いている姿を一つ一つ、じっくりと鑑賞。

そして、帰ってきてから、洗濯だけは、今日の
「せねば!」家事を一つだけこなし、
又、ゆったり、バラをじっと見。
そして、さっきより生長してるのに喜び。

今の季節はホントに気持ちよくて、
窓を開け放つと、心地よい風が、さわ~と部屋を流れていき、
聞こえるのは、鳥のピヨピヨ声と、犬の遠吠えのみ。

あぁ、心地よい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする