茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

靱帯断裂からのリハビリ記 1ケ月と5日目

2012-05-21 23:45:15 | Weblog
「クララ、歩けるじゃないっ!!」
「ハイジ!」
と、車イスのクララが、ある日、突然、
何かの拍子に歩きだし、歓喜にむせぶ感動のエンディングのアルプスの少女ハイジ。

そんな感じでした、今日のワタシ。
朝礼で突然、ワタシの名前を呼ばれ、
おぉぉっ、とあわてて、その呼ばれた方向に
タタタ~と駆け寄っていくと、
その帰り、
「走れるじゃないっ!ほにゃららさんっ!」

と、私の姿を見てた、元班長に声をかけられ、
おぉぉ、そういえば確かに私、今、走っていた!?
夢中で気づかなかったけど、、、

歩くのもやっとで、走るなんて先の先、
と、遠い未来のこと、とあきらめていたけど、
走っていたわ、このワタクシ、確かに。

良かったわね!と、喜んでくれる元班長らと手をとりあって喜ぶ私。

そう、突然でしたね、走れるようになったのが。
もぉ、それからは調子に乗って、やっと歩けるようになってきた
階段の下りも走って降りてみたりして、
うふふ。

よし、次のステップに突入だ♪
明日は水泳でリハビリだ。
よしよし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食

2012-05-21 23:29:15 | Weblog
見ましたよ。
昨日の夕方、到着したメガネを使って。

朝、昇る朝日の光が煌々と輝いているから、
いけるかっ!
と期待したのも束の間、雲に太陽が隠れてしまった。

それでも、かすかな望みを抱きつつ、
いつもより40分早く家を出て、
途中での鑑賞タイムの時間をとった。

ピークの7時半までずっと見るつもりなので、
7時過ぎにどこかに車を停めてみようっ!
と、空の様子を伺いながら、車を走らせていくと、
なんか少し雲の切れ間から太陽がのぞきDしたっ!

よしっ、いまだっ!!!
と、もしかすると、この先もう見れなくなるかもしれんので、
近くのコンビニのファミマに車をとめ、
観察モードに突入。
丁度、7時になったとこ。

それからが奇跡的に雲でほとんど顔出していなかった太陽が、
それからは、ほぼずっと顔を出し続けた。

なので、欠けていく太陽をず~と見続けることができた。
そして、いよいよクライマックス。
本当に金環の輪なんて見れるんだろうか?
と半信半疑のワタシに、本当にまん丸の光の輪が見えた。

そして、傍らにはずっと音声として流していたJ-WAVE.
その週間は、DJ別所さんが、カウントダウンっ!
と、大騒ぎするのかも思いきや、
葉加瀬太郎さんのオリジナル楽曲が、
静に旋律を奏でていた。

何て憎い演出なんだっ、やるなJ-WAVE.
もう、感極まって、うるうる。

本日のこの大天文ショーは都内では8割の人が見ていたと聞いたが、
ワタシの鑑賞していたコンビニでは、ワタシ以外、
誰一人、鑑賞している人はいなかった。
ひっきりなしに弁当を買っては買える人ばかりで、
空には全く興味なさそうであった。

場所が場所だから?
と、その後も注意深く金環を見終えた後、
他の場所を観察するも、
他のコンビニの駐車場で一組の親子を見ただけで、
他では皆無であった。。。

都内と逆で、茨城の鑑賞率は2割どころか、1割もいなかった感じ。。。

何でしょうね、茨城の人というのは、
そういうことには興味を示さない県民性あるのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする