茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

靱帯断裂からのリハビリ記 27日目。

2012-05-13 22:22:18 | Weblog
昨日はだいぶ調子いいぞっ!
と回復が進んだことを喜んでいたら、
今日はいっぱん、膝が痛い。。。

夜寝てたときの姿勢だと思うのだが、
朝起きたら痛い。
そして一日ずっとひきずり。

うーん、どうも足を仰向けで伸ばして寝ると、痛めるらしい。
靱帯に負担がくるのでしょうか?

ただ90度以上、深く曲がらないっ!
と嘆いていた左足だが、
だんだん鋭角に曲がるようにはなってきた。
風呂場で30度ぐらいの鋭角に曲げられた足に
やったー!!!
これで痛みがなくなれば運動復帰もまじか!
と希望の光が。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの花が散ったあとの、残り殻がキレイなのだ。

2012-05-13 22:07:33 | Weblog
そして、クレマチスの紫の花はすっかり散ったが、
その後にのこるめしべたち?の残り殻がとてもキレイなので、
全部、摘み取らずに残しておいた。

薫乃ちゃんはまもなく咲きそうだ。
だけど、なんとなく葉っぱは薄く弱弱しいし、
蕾もなんとなく枯れかかっているような、、、
これも枝枯れ病に少しかかっている?
と心配だが、とりあえず
直射日光が当たらない場所がいけないのかと
鉢の場所を移動してみた。(今は擦りガラス越の日差しだからね)


そして病気なんて、ノープロブラムのひたすら元気な
ピエールドロンサールちゃん。
葉っぱも青々と厚みがある。
蕾は10個くらいあるかしら。


枝枯れ病で、もう元気ないタイタニック

やはり枝枯れ病で、ほとんど枯れているシャルルドゴール


そして枝枯れ病ではないのかもしれんが、葉っぱがシワシワで
なんか病に冒されているっぽい、ボレロちゃん。


宿根草たちは元気に成長してるのもあれば枯れながら成長してるのもある。







千紅花火もすっかり青々。


アナベルはいつ咲いてくれるのかしら


カサブランカもだいぶ葉っぱがわさわさしてきた。


葉っぱがしわしわするのは、マグネシウム不足というネットの記事読んで、
さっそくマグネシウムを含んだ肥料を購入しようかとしたが、
給料前で金ない。。。
しかたなく、米ぬかでもOKと書いてあったので、
ぬか床用の入りぬかをまいてみた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする