茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

明後日までの所持金は105円なんですけども。。

2012-05-17 00:02:59 | Weblog
給料日前モードに毎度のことながら突入。
3日前の時点で、残り5日を1000円で過ごすことに。
そして、所持金が500円を切った一昨日、
職場で、つくば市の竜巻の義捐金募集の回覧が回ってきた。

同僚は皆、一律500円の義捐金を出していたが、
私は、ワタシはっ、、、
その500円すら、無いっ!

しばらく、一人、色々考えた。
が、どーしても払えない。
給料日になれば払えるけども。。

回覧を総務の人に持っていったときに、
何故、ワタシが、義捐金を出さないのか、
の説明をしなきゃいけない雰囲気に。。

職場のランチ仲間だったら、
給料日まで500円を切ったぜ!
とは言えるが、
オフィシャルの話として、
会社の人に
「給料日まで、この500円は払えません。」
とは、さすがに恥ずかしくて言えない。。。

思わず、
「今、手持ちのお金がないので。。」
と逃げるように去ってきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靱帯断裂からのリハビリ記 30日目。丁度1ケ月経った!

2012-05-16 23:55:22 | Weblog
予定では、今週は来週からの運動再開のための
足慣らしのため、
準備運動期間っ!
として、水泳を始める予定であったが、

まだ足の痛みがあるのと、
満足に歩行も階段昇降もできないので、
時期尚早かと、断念。。。

一昨日はかなり回復したかのようだったが、
又、翌日、朝から膝が痛く、
一歩前進、一歩後退。。。

と、一筋縄で回復していかないことに
イラ立ち。

更にっ!
本日、何と右の腰の痛みが勃発。

先日、足を剥離骨折した子に話を聞いたら、
やはり悪い部分を庇って、腰痛が勃発したと。。。

相方にも
「腰痛がぁ~!!!」
と、訴えたら、
そうそう、当然。
みたいに言われ、
これは予想のシナリオ通りらしい。。。

あぁぁ、意外に長い道のりである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靱帯断裂からのリハビリ記 27日目。

2012-05-13 22:22:18 | Weblog
昨日はだいぶ調子いいぞっ!
と回復が進んだことを喜んでいたら、
今日はいっぱん、膝が痛い。。。

夜寝てたときの姿勢だと思うのだが、
朝起きたら痛い。
そして一日ずっとひきずり。

うーん、どうも足を仰向けで伸ばして寝ると、痛めるらしい。
靱帯に負担がくるのでしょうか?

ただ90度以上、深く曲がらないっ!
と嘆いていた左足だが、
だんだん鋭角に曲がるようにはなってきた。
風呂場で30度ぐらいの鋭角に曲げられた足に
やったー!!!
これで痛みがなくなれば運動復帰もまじか!
と希望の光が。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの花が散ったあとの、残り殻がキレイなのだ。

2012-05-13 22:07:33 | Weblog
そして、クレマチスの紫の花はすっかり散ったが、
その後にのこるめしべたち?の残り殻がとてもキレイなので、
全部、摘み取らずに残しておいた。

薫乃ちゃんはまもなく咲きそうだ。
だけど、なんとなく葉っぱは薄く弱弱しいし、
蕾もなんとなく枯れかかっているような、、、
これも枝枯れ病に少しかかっている?
と心配だが、とりあえず
直射日光が当たらない場所がいけないのかと
鉢の場所を移動してみた。(今は擦りガラス越の日差しだからね)


そして病気なんて、ノープロブラムのひたすら元気な
ピエールドロンサールちゃん。
葉っぱも青々と厚みがある。
蕾は10個くらいあるかしら。


枝枯れ病で、もう元気ないタイタニック

やはり枝枯れ病で、ほとんど枯れているシャルルドゴール


そして枝枯れ病ではないのかもしれんが、葉っぱがシワシワで
なんか病に冒されているっぽい、ボレロちゃん。


宿根草たちは元気に成長してるのもあれば枯れながら成長してるのもある。







千紅花火もすっかり青々。


アナベルはいつ咲いてくれるのかしら


カサブランカもだいぶ葉っぱがわさわさしてきた。


葉っぱがしわしわするのは、マグネシウム不足というネットの記事読んで、
さっそくマグネシウムを含んだ肥料を購入しようかとしたが、
給料前で金ない。。。
しかたなく、米ぬかでもOKと書いてあったので、
ぬか床用の入りぬかをまいてみた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靱帯断裂からのリハビリ記 25日目。

2012-05-12 03:10:35 | Weblog
うーん、今日は(もう昨日か)、だいぶ、回復に向け前進。

朝、布団から起きようと、ふと自分の足を見ると、
おぉぉっ!90度以上深く曲げれなかった、
我が左足が気がついたら30度ぐらいの鋭角に曲げれているっ!
じゃないか!

目の錯覚か?
と何度も見直したが気のせいではない。
おぉ、足がちゃんと曲がるようになれば、
フットサル復帰もまじかだな。

いくら歩けるようになっても足が90度以上に
曲がらないということは足の稼動域が狭いので、
そんな状態で又転んだりしたら、
稼動域を超えての靱帯断裂、再び!
になってしまう恐れあるから、
やっぱり出来ないよなぁ、、、
とあきらめていたのだ。

そして、やはりそれだけ曲がるようになっていたからか、
階段の下りも今までのように力いれて、右足伸ばして、
う~んっ、と曲がらない左足をサポートする降り方ではなく、
時間かければ、段々左足が曲がるので、
昔のように普通に階段を下りる感覚が戻ってきた。
時間をかければ、わりと普通に降りれるっ!

そして今日は何といっても膝周りの痛みが起きない。
何か動いた瞬間とか痛むと、あぁ、やっぱり靱帯が損傷してるからか、、、
と、永遠にこの痛みは残るのではないか?という不安に苛まれる日々から、
おぉ、痛みはちゃんと引いていくんだな、と嬉しい予感。

この調子でいくと、私のリハビリスケジュール通りに
今週はクリアできるかも。
それは痛みが消えることと、
普通に歩くことができることと、
階段の上り下りも普通にできること。

ここがクリアできたら、来週は水泳だっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靱帯断裂からのリハビリ記 24日目。

2012-05-11 00:01:17 | Weblog
あまりめざましい回復はないが、
階段の昇りは、ほぼケガ前の普通の人のように昇れるようになった。

ただ下りは逆に右足を下ろしたときの左足の曲げが、
今日は今までより、曲がらなくなった。

ムリに曲げようとすると、
ピキッ!と、
膝の前が緊張してひきつれるような感覚がおこり、
やばいっ!
これ以上やると、切れそう!という感じがして、
曲げられなくなってしまった。。。

明日は、又、進展するといいが。。。

膝の痛みは相変わらずある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、豆、豆、豆。

2012-05-10 23:52:31 | Weblog
かねてより、マイブームの豆料理。
様々な豆料理のレシピ本を購入し、
さらに圧力鍋も購入し、
豆づくりの準備万端。

もう、日々、豆料理作ってます。
とりあえず購入した金時豆。
一袋、400円近いのは高い!
と思いながら買ったものの、
この1袋で毎日色んな豆料理を
たくさん作れたので、決して高くはないか、、
1袋で5回分の豆料理作れる量だったので、
1回あたり、80円。
決して高くはないか。

一昨日は、「金時豆とじゃがいもとタラのサラダ」
を作ってみました。

ただ、たらを買いにいったら、売り切れだったので、
さわらで作ったけど、大丈夫!美味しかった。

オリーブオイル、にんにくのみじん切り、
ワインビネガーのドレッシングは少し、
酸味が尖った感じだったけど、
そこに豆乳をレシピどうりいれてみたら、
とがった味が丸くなり、じゃがいもによく合う味になった。

美味しかったよ。

だけど、こないだのルッコラのサラダの方が、
素材の組み合わせの相性の完成度、高かったかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライトマト作り。

2012-05-10 23:40:38 | Weblog
職場の同僚の知り合いから、トマト農家直販の激うまのトマトが毎週買える。
初めて、ここのトマトを食べたとき、その美味しさに、
『ほっぺたが落ちそう』
であった。

甘み、酸味が、
ぎゅっ!と濃縮された味。

もう、このトマトを食べてからは、
他で売ってるトマトは食えん。
水っぽくて、薄い味しかしない、
市販のトマトは買おうとは思わん。

クチコミが広がり、職場では大人気。
毎週、注文申し込み用紙が回覧され、
多くの人が購入。

先日はいつも買ってる赤いプチトマトの他に
黄色いトマトも買ってみた。
もちろん美味しいし、
サラダにしても彩りがめちゃ、キレイ。

先日、ドライトマトにして、
サラダや、料理にまぜてみたら、
更に甘みと酸味が濃縮された、トマトが
味のアクセントになって、とっても美味しかったので、
又、ドライトマト作ってみました♪

低温のオーブンで2時間、じっくりと焼き上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靱帯断裂からのリハビリ記 23日目。

2012-05-09 23:16:20 | Weblog
昨日は、足が痛んで、
うぅぅ、ずっと順調に回復してると思ったのにぃ、、、
後退することもあるのか。。。
と、少し落ち込んでしまったりもしましたが、

今日は、痛みは落ち着いてきて、
また回復へと向かいだしたました。

相変わらず歩行は滑らかには歩けませぬ。。
ただ階段の登りは、ほとんど、
健康な人の足取りのように、ギクシャクしないで
登れるようになった!

1週間前は、やっと足を交互に踏み出して、
階段を登りだしたものの、左足がほとんど上に持ち上がらなかったものねぇ。。

ただ下りは、まだまだ。
左足を曲げるところが、まだまだ曲がらず、
右足を伸ばして、カバー。

しかし、日常の色々な動きは、元の健康なときの自然な動作が出来るようになってきた。
まず、車の乗り降り。
ずっと、左足は使わずに、右足と手を使って、乗り降りしてたのが、
やっと、左足から車内に入り、
降りるときも左足も持ち上げて降りれるようになってきた。

ずっと、左足を使わずに乗り降りしてたから、
昔、車の乗り降りって、どういうふうにしてたっけ?
と忘れる始末。。。

そして、だいぶ順調に回復への道を歩んでいるので、
フットサルへの復帰までの計画を立ててみた。

今週いっぱいはムリをせず、歩行と、階段昇降で、
スムーズに歩けるようになって、
足の痛みがなくなるのが目標。
 ↑
しかし、この目標はワタシの意志ではどうにもならんな。
特に痛みがなくなるかは、ワタシの意志ではなく、
神のみぞ知る。。。

そして来週、今週の目標が無事クリアできたら、
足慣らしの軽い運動に入るぞ。
そう、それは水泳である!
水泳は体の体重をかけずに膝を動かすことが出来るから最適っ!
のはずだが、
ワタシの場合、泳ぎだすと1時間は泳いでしまうから、
どうだ?そんなに泳いでも大丈夫か?
この辺は思案のしどころ。

そしてっ!
その水泳の週が終わった翌週、
いよいよフットサル復帰だっ!

と、いっても本当のフットサルのゲームに参加して、
接触プレイで転んだりしたらコワイんで、
フットサルスクールに参加して自分に出来そうなことだけやる。
そんな感じで徐々にフットサル本格復帰を目指すぞ。

と、今月末には始めたいが、、、
どうでしょうねぇ。。。
ケガしてから1ケ月ちょっと。

病院の先生が言う1ケ月は運動禁止の言葉どーりになりそうだな。
ワタシのもくろみでは、もっと早く復帰してやるっ!
と思っていたが、歩くのもやっとではねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばの竜巻。

2012-05-07 21:42:14 | Weblog
職場は、つくば市ではあるが、竜巻通過ルートとは
少し離れていたので無事。

職場の同僚も被害にあった人はいなかったが、
すぐ近くに実家があった人はいて、
かなり激しかったようだ。

でも昨日は、あんな状況だったので、
その近くを車で通ろうとした人は
あちこちが通行止め。
そして停電も続いたらしい。

つくば市北条というところは
つくば山の南の麓の小さな町で、
私もつくば山に行くときは通る町だから、
あぁ、あの町が、そうか。。。
と、胸が痛む。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする