Happy Charming Life 徒然ブログ 2005~

yaplog 終了により、goo blogお引越し。2005年からの備忘録として大切にしていきたいです。

お知らせメールで気付く日本の汚染地域

2013-11-19 23:34:32 | 原発
ホワイトフードさんという会社が放射能お知らせメールを開設してくれた。普段より多い所を緊急メールとして教えてくれる。さっそく登録してみた。1日数回放射線量が普段より高い場所をお知らせする緊急メールが来るのだが、意外や意外。。。

山形、青森、石川、福井が高い。驚いたのは、なぜか?長崎県の大村も高いではないか!!!!原発立地地域は稼働してなくても、やはり高いのはわかるのだが、どうして大村???と思うけど、きっと何かそうゆう施設があるのかもしれません。。。このお知らせメールで関東、東北だけが放射線量が高いわけではないことがわかる。。。雨が運んでいるという説もあるが、とりあえず現状を把握するのにとても役立つ。

ホワイトフード放射線お知らせメールクリックどうぞ。自分のアドレスを入力するだけで、貴重なお知らせがもらえます。ありがたいただし、1日2~3回かと思ったら、それ以上に配信されています。日本中を網羅していると、2~3通では済まないということは、それほどに日本中に広がっているということがわかりますね。。。0.1という所はもはや、相当なわけだし、それに近い所は東京と環境的に変わらないわけで・・・。どこの野菜を買うか?という時に役立つと思います。

今日の11時過ぎに来たメールを少し貼り付けると。。。なんと、情報源は原子力規制委員会なんだそうな。意外ときちんと公表してくれているのですね。。。原子力規制委員会さん。

緊急放射能速報です。
下記の地域で、30日平均以上の放射能が検出されておりますので、数値を確認し、備えてください。
【2倍以上の地域】
• 青森県全域深浦町 深浦町役場 0.092μSv/h
【1.5倍以上の地域】
  秋田県全域秋田市 県健康環境センター 0.097μSv/h
  秋田県全域秋田市 県健康環境センター 0.101μSv/h
  秋田県全域能代市 山本地域振興局 0.068μSv/h
  秋田県全域能代市 山本地域振興局 0.072μSv/h
  秋田県全域大仙市 仙北地域振興局 0.063μSv/h
  秋田県全域大仙市 仙北地域振興局 0.066μSv/h
  秋田県全域湯沢市 雄勝地域振興局 0.069μSv/h
  秋田県全域湯沢市 雄勝地域振興局 0.068μSv/h
  山形県全域新庄市 最上総合支庁 0.071μSv/h
  山形県全域新庄市 最上総合支庁 0.073μSv/h
  山形県全域大江町役場西側駐車場 0.048μSv/h
  山形県全域村山市役所 0.056μSv/h
  山形県全域村山市役所 0.056μSv/h
  いわき市夏井川渓谷キャンプ場 0.114μSv/h
  福島市さくら保育園 0.241μSv/h
  郡山市中央児童公園 0.377μSv/h
  郡山市中央児童公園 0.347μSv/h
  新潟県全域新潟市 放射線監視センター新潟分室 0.098μSv/h
  新潟県全域村上市 村上地域振興局 0.110μSv/h
  新潟県全域村上市 村上地域振興局 0.109μSv/h
  新潟県全域胎内市役所 0.091μSv/h
  新潟県全域胎内市役所 0.090μSv/h
  新潟県全域関川村役場 0.079μSv/h
  新潟県全域関川村役場 0.078μSv/h
  富山県全域射水市 県環境科学センター 0.099μSv/h
  福井県全域永平寺町 永平寺町役場 0.067μSv/h

また、別のメールの一部では、九州も。
• 長崎県全域大村市 長崎県環境保健研究センター 0.082μSv/h
• 鹿児島県全域薩摩川内市 久見崎 0.045μSv/h
• 鹿児島県全域薩摩川内市 上野 0.057μSv/h
• 鹿児島県全域薩摩川内市 寄田 0.055μSv/h
• 鹿児島県全域薩摩川内市 寄田 0.047μSv/h
• 鹿児島県全域薩摩川内市 小平 0.052μSv/h

http://www.whitefood.co.jp/map.php
詳しくは、上記のリンク先をご参照ください。
--
[情報元] 原子力規制委員会



ノンフィクション小説だった「原発ホワイトアウト」

2013-10-31 20:59:38 | 原発
つむじ風さんという方のブログで詳しく書いて下さっています。
原発ホワイトアウトの原作者は匿名で現役の官僚だそうですが、なんと!大阪のTVに覆面で出演されていて、彼の証言というかインタヴューは観る価値あると思ったので、ここでシェアさせてもらいます。9割の官僚はこの世の中というか政治の流れ、国家の目指す原発政策に戸惑ったり、おかしい!これでいいのか?と悩み迷っているそうです。1割は魂売っているそうですが・・・。この国の仕組み、流れを知るために大いに役立つ番組だと思いました。なるほど、関西のTV局だからこのような番組が出来たのだと思います。関東では見かけませんね。。。

つむし風さんのブログクリック


日本では話題になってないニュースは実は深刻なニュース

2013-10-26 20:46:27 | 原発
関東の私の家でも揺れて目が覚めた。今朝というか深夜の福島の地震に気付かなかった人はいないだろう。2011年の長く、一度収まったら、またコトコト揺れ出す、あの311以降の地震のような、その後何度も揺れた時のような、長い地震だったので、やっぱり活動期か・・・なんて、思いながら眠すぎて、ニュースも何も見ずに再び眠った。こんな地震の時に燃料棒の取り出し作業中だったら・・・もはや私達は存在出来ないって、知っているのだろうか?日本の皆さん。

日本は様々な自然災害が次から次へとやってくるのか?と思うここ2年だが、私の周囲ではまったく話題になってない気になる、気にしなくちゃいけないと思うニュースがある。それが、燃料棒の取り出し作業だ。詳しく書いてくれている有難いブログを下記に添付します。

マスコミに載らない海外記事クリック

カレイドスコープクリック
追記:10月28日付のカレイドスコープクリックにも詳しく書いてくれています。いかに深刻か、わかりやすく書いてくれています。

参院選の翌日から連日、汚染水漏れのニュースが目白押し?で、国民も汚染水に慣れてしまって、~ベクレルという数値にもよくわからないほどの大きな数字になっていても、聞き流す術を身につけ、無関心、無感覚ではないだろうか?日本人は群衆心理が働きやすい国民性が災いしていると常々感じるのだが、私の職場では誰も問題提起したり、原発について話したりする人は、皆無。もう、忘れちゃったみたいだ。なぜって?TVのニュースで本当に大変な燃料棒の事についてお知らせしてないから。TVだけでは本当の情報は手に入らないと感じた311。

汚染水でさえ、コントロール下にないと普通の感覚の人なら、わかるはず。まして、落としちゃいけない燃料棒の取り出しで1つのミスなく出来ると思う方が無理ではないだろうか?あのままにしておくのも恐ろしいに違いないし、竜巻、台風、地震でもう1度ダメージが起きたら・・・と、想像したくない。

私はTVのニュースもチェックしているが、ネットやジャーナリストのブログや、海外のブログもチェックしているので、周囲の人々と感覚が違うようだ。情報は自分から取りにいかないといけないと、311以降思っている。日本にずっと居て、海外に時々出ない人は感じてないようだが、日本人を観る目が以前よりずっと厳しくなったと実感している。先日のタイであった、ロシア人、ドイツ人も日本人が・・・と話題に出していたが、原発事故についての日本の対応の悪さが、海外に出ている日本人にもどんどん悪影響なのは確かに感じている。素晴らしい日本文化、日本人のおもてなし感覚等の良さを強調して広めて行く事より、今、目の前にある問題に取り組んでいる感がなく、実行力がない、問題を解決しているという過程が全くわからない、と感じているのは私だけでなく海外の人々の方が敏感。問題解決に全精力を傾けない政府にどうして大勢が抗議しない、問題意識を持たない多くの日本国民に、ドイツ人等は考えられない!と憤慨しているそうだから・・・。つまりどうして?再稼働推進の党が選挙で勝っているのか?国民の80%が脱原発を支持しているはずなのに・・・。と。私も外国人視点。

以前はどこでも日本人には好意的だったり、良くしてくれたりする人に多く出会ったが、今やヨーロッパの人は中国人の方に関心や興味があるのを感じている。日本人にはアジアの有名な香港~銀行でさえ「日本はハイリスク、ノーリターンでしょう?」と言われたと、口座を作りに香港まで作りに行った人が、行員に言われたそうな。だから撤退しちゃったのね。今は成長戦略より今目の前にある問題に全力を注ぐ時期ですよね。もう十分バブルも味わって成長したんだから、次は成熟社会を作ることじゃないでしょうか?問題を問題と認識する、知ること、考える、実行する。。。

この取り出し作業、11月~北半球の皆様の命がかかっている。






あり得ない・・・原発輸出他。

2013-05-03 23:30:50 | 原発
人としての倫理観や常識は、日本の経済界では不要なのだろうか?この美しいビーチと海があるのが、トルコの原発輸出先のシノップ。とても平和で美しい町に見える。トルコもどうして?原発が必要なのだろうか?隣にはシリアという国もあるのだから、原発で攻撃またはテロでも起きたら、周辺国含め甚大な被害が及ぶではないか?本当に受け入れ止めてほしい。人間としてそう願う。

左上の写真は4月からイスタンブールに滞在中のベリーダンスの先生がフェイスブックでシェアしていたので、拝借したイスタンブール市内での原発反対デモです。4月末のリアルな写真。きっと、そんなに大規模ではないんだと思うけど、わかる人はわかるんだよね。政治や自分の国の将来を真面目に考えたら、反対でしょう。

今、さっきのヤフートピックスでトルコに原発輸出が決まったというニュースを目にした。日仏合同で原発輸出ということだが、トルコは日本と同じ地震国であって、親日の国。そして、ベリーダンスをやっている者たちには愛すべき国です。末永くいい関係を続けていくためには、こんな危険な物、世界中の環境や人間に害が及ぶ恐れがあるものを経済的に利点があるからといって、輸出していいはずがありません。もし、何か起きたら?もし、地震が起きたら?どうやって償うのでしょうか?まさか?日本がもしもの時には全面的にサポート(経済的)する話でもあるのでしょうか?

トルコも中東の国々も原発を設置するには、リスクが高すぎです。テロの標的になったら、その国だけでなくて、周囲の国々も海も空気も大変なことになるからです。チェルノブイリと日本だけで、もう地球はかなり汚染が広がっているのですから、これ以上増えて、危険度が増すってことになりますよね。

福島第1の原発メーカーは国民に補償をしてないですよね。メーカー責任はいつまでなんでしょうか?パロマのガス湯沸かし器とか、どこかのメーカーが加湿器の故障で事故が起きた時に10年以上も前のメーカーの品質保障が終わっている期間であっても、社会的責任と会社の信用、会社の倫理的観点にたって、社長が謝罪したり、特別に補償しているニュースを目にしたことが何度もあります。だが、原発メーカーの大手家電メーカーの社長等の謝罪ニュースや補償について、ニュースで目にしたことがありません。その会社達の社会的な責任、信用、コンプライアンスは日本のマスコミでは誰も批判したり、ニュースになったりすることはないということ。。。やはり何かの意図があるのでしょうね。メーカーは東芝、日立、三菱重工など。知らない国民も多いのが現実。

5月2日の出勤前に洗面所に居たら、TVから外遊中の首相が「日本の原発は世界一安全です。」みたいに外国で演説している様がTVで流されていて、歯磨き中だったけど、驚いてTVをチェックしにリビングに戻った。野田元首相が原発収束宣言をした位に驚いた。今でも福島第1原発の現状も把握できない、収束できない、いつまた悲惨な事故が起きるかわからない不安定な原発事故状況であるというのに、他の国に輸出するって???倫理的、常識的におかしすぎるでしょう。世界的に安全な原発なんて、この世に存在しないことはわかりきっているので、とても茶番で恥ずかしい国になってしまう恐れが今まで以上に高まっている。日本人の美徳や真面目で勤勉な面を評価してくれる親日の国々での評価も、もしまた原発関連で何か起きたら・・・信用はなくなるのはあっという間だ。

今回のゴールデンウィークの外遊について、的確な意見を述べられているジャーナリスト同盟というブログをご参考にご覧ください。

美しい日本を目指すなら、世界的に尊敬される精神的に気高く、尊い国民性を貫くべきであると思う。311以来、まったくマスコミと政府のプロパガンダを鵜呑みにしなくなった私だが、どの位の人々が鵜呑みにして、支持しているのだろうか?このまま改憲とか言って、アメリカのお手伝いをするべく改憲をして、米軍と一緒に世界の各地の紛争地帯や戦争地帯に帯同するというのか?昨年末から家の周辺は戦闘機の爆音が頻繁に聞こえ、基地周辺でもなんでもないのに、目視で日の丸の戦闘機が目にできるほど、低空で超うるさい。いつから?こんなに頻繁に通るかかるのだと、憤慨している。米軍基地は遠くの厚木にあるけど、米軍機ではない自衛隊の戦闘機が飛びまくってどこかから来て、どこかへ帰っていくのだ。誰にも許可なく航路変更とかしていうのか?基地周辺住民以外には相談はないのか?本当に耳がいい私としては、せっかく閑静な郊外に住んでいるのに、休日なのにひどい時は爆音が頻繁過ぎて、まったくくつろげないのだ。自衛隊には災害時に活躍してもらって、陰ながら感謝と応援をしているが、日常生活に支障が出て迷惑しているので、低空飛行を止めてほしいし、航路変更してほしい。

航空自衛隊を舞台にしたドラマが始まったようだが、この意図は何だろうか?自衛隊の人々には他国の紛争地や戦争地などで命を落としてもらいたくないと思っている。愛国心を煽ったり、愛国心に燃える人々が増えてきたら、何が正しいか?間違ってるか?も判断できないムードの国民になってしまうのは必至。911の時、アメリカに居た私のアメリカ人達のブッシュ大統領のこの悪魔め!というTVの演説をリアルタイムで見ているが、戦争も辞さない、愛国心を煽られて感情的に大勢の人が「戦争が正義」と思いこんでいるアメリカ人が沢山いて、とっても冷めて観ていた私だった。
今になってイラクの大量核兵器はなかったのに、アメリカのブッシュ政権では経済的にも戦争を始める必要があったので、始めてしまったとか・・・アフガニスタン駐留についても財政難を生みまくりで、アメリカはどんどん経済的に追い込まれているそうだ。つまり・・・軍事産業を潤わせるということは、国民生活を疲弊させることでしょう。

国民の税金で国は運営されてるんじゃないですか?主権は国民にあるってこと、日本人の一人ひとりが認識して、いい日本にしないといけないと思う。一人一人が考えてみることが大切でしょう。

現状を知ること、考える術の1つとしてインターネットTVのデモクラTVというものがあります。1か月525円で週1回の本会議というコメンテイターが集って、色々と討論と解説をしてくれる他に軍事関係、憲法関係、経済関係等個別の親切な番組も各コメンテイターの得意分野別に随時放送していて、お薦め。自分の今いる国を知らないままに、イメージ先行やなんとな~く投票という感じで、次の選挙に行く国民が一人でも減ることを願います。












2004年に?びっくり映画発見!

2013-04-11 23:00:24 | 原発
なんと・・・2004年に公開だったという東京原発という邦画。とってもわかりやすく原発について触れらていると思う。
数字が間違っているとか、専門家が批判しているみたいだけど、原発については一般的にわかりやすそう。
時々、拝読しているIguchi Kazumotoさんのブログでも触れられていたが、たまたまyou tubeの短い動画部分を観ただけで、本気で恐ろしいと思う。原発という物が生み出すのは電気だけではなく、核廃棄物も必ず付いてくるのだから・・・。福島第1原発の事故とその後の処理から今日までも、何も収束してない、手がつけられないではないか?私の周囲の人々は心配している様子もない人が多いので、どうかしてるんじゃないか?と私は思っているが、私がマイノリティーのようだ。

この9分ちょっとのyou tubeは消えてしまうこともあるみたいだけど、9分でもインパクト大です。明日はツタヤでレンタルして本編を見てみようと思う。きっと、1週間貸しのカテゴリーなんだと思うので、週末に観られなくてもOK

2011年の3月11日までこんな心配や気がかりは今までなかった。というか、目の前に座っていた同僚の新人男子君は原発ツアーを大学のゼミで受けていて、色々な原発を教授と一緒に廻ったそうで、爆発画像をニュースで見た後も、「安全です。」「大丈夫です。」と安全神話を賢い青年なのに脳裏に刷り込まれていた。しばらくしてから、「やはり安全じゃなかった。」と訂正してくれたけど、これを機に自然エネルギー国家に変換して、世界をリードすればいいんじゃない?と思っていた2011年。

事故も収束できないのに、再稼働は無理でしょうと思う。当たり前に。

経済再生以前に、バタバタと健康を害して病んでしまう人が急増したり、亡くなってしまったら、経済を支える国民がいなくなってしまうのではないか。消費する人が減少しつづけたら、経済も廻らないではないか?

神奈川の我が家は昨年末から確実に戦闘機やヘリコプターの騒音が増えました。今日も戦時中か?という映画のような爆音で戦闘機が去って行きましたけど・・・深夜、早朝も戦闘機の騒音で目が覚めることもあり。これって、23区内に住んでいた時には聞こえなかったんだけど、どうして郊外だとこんなに飛んでるんだ?と思う。山が近くにあるので、爆音がこだましちゃっているのか?映画で見たベトナム戦争か?って思うような、爆音が聞こえる時があって、びっくりする。。。311以降も戦闘機とヘリコプターが凄い飛んでいたな。。。本当、こんなおかしな世の中になるとは想像だにしなかった数年前。このマスコミに載らない海外記事も参考までに是非目を通してみてください。

自分軸を大切にしようって思う。

追記:今日、ツタヤで東京原発借りて観ました。2004年に公開されたとしても、先見の明があると感心した作品でした。日本の電気代が世界中で一番高い、特に産業用の電気代が高いというくだりがありますが、工場等の産業用の電気代を家庭用が負担しているというのが現実だと聞き及んでおりますので、そこは違うところですね。