


左の写真は、広島のアロエを沢山いただいたので、ご指南を受けて、家でアロエ1.5キロを1.8Lの果実酒用焼酎に漬けて、1ヵ月後にアロエ化粧水になるそうだ。アレルギーのある皮膚にいいらしい。顔だけでなく、全身に使うといいらしいので、花粉症の時期にちょうどいいと、作ってみた。
もう行く事もないと思うが、先週末もHotヨガに行きたくなって、「会員」になってしまった。お試しは1度限りなので、会員にならないと、またホットヨガできないから。2千円で永久会員らしいので・・・ま・・・いいかと。他にヨガ用のチケット代をお支払いしました。今回のホットヨガは自分の体調のせいなのか?すっごい汗をかきました。したたる、滴る

また出張には行く気はありませんが、このスタジオが関東にもあったら、嬉しいと思います。スタッフの皆さんも先生も美しくて、感じいいです

今回の広島は、実は色々とエネルギーについて、気づきがありました。また、場所のエネルギーが住んでいる人々にどう作用しているのか?また反対に、人々の想念や意識がその場をどうゆうエネルギーの場所にするのか?ということ。
一人一人の想いや思い込み、愛や憎しみ、好き嫌い等、強ければ強いほど、そのエネルギーという想いや思いが、その場所を育て、そこに住む人々の考え方、意識、慣習に影響してくるのだと感じました。本当、土地柄っていうものは、そこに住む人々が作っているのだと。。。人というのは、先祖代々から受け継がれたDNAの中にも先祖の喜びや悲しみの記憶を受け継いでいるという説がありますが、広島ではその説、本当に違いないって感じることが多々ありました。


言葉遣いとか、言葉のイントネーションも、人々の生活や引き付ける現実、境遇に大きく影響しているような気がします。広島の言葉って、私は今まで聞いたことがないイントネーションでした。言葉遣いも。ただし、これはある一定以上の年齢の年配者が広島弁を使っていますので、若者にはあまり影響がないと思いました。
長崎生まれの私としては、同じ被爆した地方都市でも、人の意識や質が違うと実感しました。長崎は神戸に近いと思います。生まれた土地、住んでる土地、環境って、人に影響を多大に与えるのだな~
