60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

予約。

2022-05-13 06:41:36 | 日記
昨日…国立新美術館でのメトロポリタン美術館展を見て…。
コロナになって、反対に良かったなぁーと(苦笑)
それは、オンラインのチケット購入で時間指定が出来た事。
美術館に足を運ぶ際は、上野だろうが、六本木だろうか、私は朝一番で動く。
基本、人と同じ行動はしたくない。(要するに人が動く混む時間帯は避ける。)

で、朝一番の10時を予約したので、9時40分に国立新美術館に到着。
まだ列もそんなに長くなく、私の前に20人いるか、いないか。
10時に開いて、人がいないから、各々の画を良く見る事が出来た。
日本初出品のフェルメールの「信仰の寓意」なんて、独占して見る事が出来た。
ざっと会場の画を見て、その画を見に戻ったら、すでに人だかりだった。。
記念にシスレーの画のポストカードを買ったのは、良かったけど。
考えたら、ドガの「踊り子たち、ピンクと緑」も買ってくれば良かった、と。

久々の大きな美術展の画を見れて良かった。
その後は、お隣でやっていた「国展」に。
アレクサンダーでの友人のCちゃんの染め物の作品が出品されていて。。
いやぁ、この会場が広いから、1階なのか、と思ったら3階で。。
探すのに一苦労(苦笑)
見つけた、Cちゃんの大きな染め物の作品が展示されていて。
現代的なデザイン。
おお!あんな細い身体で、こんな大きな染め物を作ってるんだと。。
改めてCちゃんのすごさを。。

その後、2階に降りて、写真の展示を見た。
昔雑誌の広告で、写真をアレンジして使っていた。
昔の仕事柄?で、各々の写真を見て、この写真だったら、使える?いや、こっちの方があそこの会社に合う?こんなキャッチコピーはどう?なんて、思いながら、見ていたら、あっと言う間に病院に行く時間が迫って来て。。
やっぱり美術館って、1日用事を入れずに、フリーで行くところかも?ね。
つい、街に出たついで、で用事をバタバタといれてしまう、貧乏性の私(苦笑)

さて、病院は午後一番(この病院は午後2時スタート)の外来を電話で予約を入れておいた。
マンモがあるかも?で、少し早めの30分前に病院に着いた。
そしたら、マンモはなくて…(次回にやる、と。)
午後2時の私の前に若い人がいて、この人が2時前に入って、長い、長い。。
治療?手術?が、これからなんだろうね。
結局、1時間待合で待つ事に。(トホホ…)
診察では、エコーの名医の主治医に診てもらい問題ないと。
まずは、ホッとした。
ホルモン治療を止めて半年。
自分の身体、どうなってるんだろう?と。
加齢なのか?薬を止めたからなのか?まずは太りにくくなった。
そして、筋肉量が少しづつ増えつつある、と主治医に話したけど、主治医は、元気な私はあんまり興味がないみたい(苦笑)
お医者さんって、やっぱり「治す」事が一番興味があるんだろうね。。

とりあえず、次回の半年後の病院も電話で予約を入れる事に。
電話で3ヶ月前に予約を入れるから、オンラインチケットの美術館同様に?自分の好きな時間帯を選べる。(昨年までは、主治医が日時を決めていたから、2時は選べなかった。)
それでも?病院はイレギュラーの患者さんがいるから、待たされる事があるのは想定内。。
ある意味、自分で予約が出来ると言うのは、自分軸だから、有難い。
さて、半年後…今度はマンモがあるぞ!
それまでにヤムナボールで、胸を柔らかくしておこう(爆)