60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

それだけじゃ、ダメ。

2023-09-07 07:07:31 | 健康
昨日の浅草寺。
いろんな国からの外国人観光客、その上に修学旅行生で、ごった返していた。
そうだよね…円安で148円に届くんだから、今の日本は買い物天国?(苦笑)
そんなに歩いてないんだけど、人混みと暑さで、父親の疲れ方も半端なかった。
私と一緒だからで、父親、先日デパートで購入したお高い?杖を持って来なくて。。

先日、ある人がこの方は70代頭で、お元気で杖を付くには、まだまだ早いと言った雰囲気。
その方が、父親に、
「杖を持つと姿勢が悪くなるとか、いつも頼ってしまうとか、デメリットを言われるけど、疲れた時ほど、杖を持つと3本足となり、身体の重さが分散されるので、身体が楽になります。自分も疲れた帰り道に使うようにと、いつも折りたたみの杖を持ってます。」と、アドバイス。

なるほど…と、聞いていた私。
姿勢が悪くなる事ばかりじゃないのね。。。と杖にも良いところがあるんだ、と。
そんなわけで、父親は週1回来る理学療法士さんには、杖の使い方を教わりながら、一緒に外を歩いてるんだけど、ね。
だから、姿勢を正しく、杖を付くところはきちんとした場所に、と、こちらも基本が大事。
全く、父親、杖を買って安心してるだけじゃ、ダメだよね。。(やっぱり、プライドが許さない???w)

杖と言えば、、、今日、近所のジムに行くんだけど。
その連絡?で、仲の良いWさんにLINEしたら、腰が痛くて、傘を杖にして歩いてる、と。
Wさんは、お父さんの職業柄(日本伝統のもの)で、子供の頃から、「姿勢を正しく」と育てられた。
だから、70歳手前のWさんは姿勢も良く、背も高く、手足も長く、短髪で、まるで宝塚の麗人のようで。。
一際、ジムでは姿勢が良いので、目立つ。
私は、ジムに入会した時、目標の人だった。
あんな風に、年を取ってもスキニージーンズが似合うようになりたい、と。

元々が、いろんな意味で綺麗な人だから、良い意味でも自分に自信があるんだよね。自分なりに身体を作って来たから。
私が、ピラティスを勉強して行くうちに、Wさんの反り腰に気が付いたんだけど、年が上もあって、それは言えなかった。
反り腰だと、…胸は開いてるし、確か今回の腰痛も、肩が上がらないで、最初夫の整形外科に行ったと、聞いてる。
一応、夫が毎日やってる、ストレッチなんかを話したんだけど。。
結局は、身体は繋がってるから、肩が上手く使えないと、それを腰で補うから、腰に痛みが出てしまう。
余談だけど、私の右腰の痛み、どうやら骨盤の歪みだったようで、ストレッチで治った。。今はもう、痛みがない。

「運動🟰自力整体」と頭の隅にあれば、違ったんだけど。
自力整体と言われる、ピラティスは、地味すぎるから、敬遠される。(爆)
ヨガの方は、好きと言う人はまだ多いけど。
やはり、Wさんもピラティスは嫌だ、と言っていたし。

自分の身体を自分で作るには、限度がある、と私は思う。
若い時は身体も柔らかいから、それなりになるけど。。
加齢と共に身体は硬くなる。そして、思うように動かなくなる。
だから、他人様にきちんとした使い方や身体の位置を見てもらう必要があるんだけど。。(こればっかりは、各々の価値観。)

Wさん、このところジムはお風呂だけに通ってると言っていたので、今日は会えるか、どうか。。微妙だな。
やっぱり、身体は一つ。
大事に使わないとなぁ。。
Wさん、早く腰痛から解放される良いなぁ。。

おっと!今日の近所の朝ピラのレッスンは、上級のレッスンなので、私は出れない。
(大きく動いて、骨粗鬆症の私は骨を痛めてはイケナイので、出ないように、とTインストラクターから言われてる。)
これから、ズームのレッスンに、それこそTインストラクターのがあるから、出てみるかな。。(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿