HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

地元奉曳団のあがり参宮

2007-12-09 23:45:06 | 県外情報
日々、いろいろあって、なかなかハサカっている暇がありません。
ましてや、日記をUPする時間が…。

本日、自宅のルーターがおNEWに変わって、毎夜家に帰ってくると悩まされていた遅々のネット環境が改善されているよう

なので、これで自宅でも更新が出来そうです。

さて、本日9日(日)は地元奉曳団のあがり参宮です。
お木曳終わって、やれやれ、なんて言っていたのはとうの昔のことのように想いますが。

コースは
地元二見出発 → 関ドライブイン → 気比神社 → 昼食 → 日本海さかな街で買い物 → 小牧かまぼこ工場見学
です。

パートナーはお留守で、私だけが買い物ツアー、もとい、あがり参宮に…。
実は、初北陸です。
カニは好きではないです。
ホタルイカが大好きです。

ということで、格安で行ける北陸へ地元のおじさま、おばさまたちと行ってきました。
三重交通のおNEWのバスだったので、快適です。



北陸だから相当寒いと意気込みましたが、それほど寒くはなかったです。



気比神社の日本三大鳥居と呼ばれる豪勢な鳥居をみて



長寿になれるというお水を飲まずに帰ってきました。



ちなみに、気比神社のばりふり情報ですが、伊勢神宮みたいに参道は長くなく、正面鳥居側と駐車場側(鳥居と反対側)からどちらからでも、入ることが出来ます。
参道も砂利ではなく石畳でした。



鳥居から行くと、太鼓橋の前後に段差がそれぞれ2~3段あり、そのまま参道を行くと本殿前の門にも段差あり、そして本殿に上がる前に3段ほどあります。
駐車場側から行くと門の前後に2段→1段の段差があり、参道はほぼなく、すぐ本殿です。本殿前の階段をクリアすればOK。

でも、日本三大鳥居をくぐっていく方が趣があるんだけどね。



昼食はやはり、カニが出て、奮闘しながら何とか食べ終えて、イザ出陣。
買い物しまくりました。



ストレス発散か?
ホタルイカの沖漬けもゲットして、ちょっと面白ネタも買ったりしました。



しかし、この日本海おさかな街は人が多い。
多すぎます。
帰りは小牧かまぼこ工場に寄って、帰路へ。

ところで、今回の三重交通のバスガイドさん、とても聞きやすいガイドで、きれいな人だな~って見ほれていたら、なんと、後半中学校のときの同級生だったことが発覚
ビックリでした。
向こうは早くに気づいていたみたいだけど、気づかない私って…。
反省です。