HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

ミシュランガイド東京

2007-12-14 13:05:14 | 県外情報
ちょっと前に、ニュースでかなり話題となった「ミシュラン」の東京版。



友人が持っていたので、見せてもらいました。
ほらほら、見てみて!

 

ちゃーんと、車椅子対応かって書いてあるでしょ?
さすが外資系。
そこは基本なのですね。
どう対応していただけるのかは、その店によって違うのかな?
トイレとかあるのだとう嬉しいけどね。



あと、お値段がなかなかバリアフリーでないところが……。

大掃除始まっています

2007-12-14 10:32:56 | プライベート
普段の掃除が行き届かないから、年末は毎年、意気込んで掃除をします。
しかし、年末の数日の休み間だけで、家の全部をくまなく掃除するのは限界があります。
今までの経験上、考えました。
12月に入ったら、大掃除をはじめよう!と。

ということで、先週ぐらいからリストを作って仕事が休みの日は大掃除を開始しました。
いつもの掃除の徹底版ぐらいなものですが…。
窓ガラスの掃除や届かないところに挑戦したり、カーテン洗ったりです。

で、昨日の木曜日は、玄関を掃除しました。
玄関は、その家の顔ですからね、本当はいつもキレイにしておかなければならないはずなのですが、いろんな荷物がこんもりと、日に日にたまってきていました。
靴も靴箱に収まりきれなくなっていたため、こりゃ、大変。
ゴミらしきものは捨てて、ものを片付けて、ワックス塗って、掃除をしました。

そして、玄関のドアが数ヶ月前から一定のところで止まらなくなってしまったので、これも治そうと、脚立をつかって、よく分からないネジを、あーでもない、こーでもないとしていたら…。
お隣のお父さんが帰ってきて「なにしとんの?」と声をかけてくれました。
不備を説明すると。
「どれどれ?見たろ」と言って、作業にかかってくれました。(お隣さんもパートナー同様、工具を使うのが好きらしい?)
結局、壊れかけていることが判明し、応急処置をしていただきました。



我が家には、電気の球が切れると取り替えてくれる友人もいますが、お隣さんが、こんな風に助けてくれるなんて、なんだかとってもうれしいご近所関係ですよね。

こんなとき、本当にここに住んでよかったと思います。