目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

Adobe Acrobat XI購入

2014-06-10 | アプリケ―ション(ソフト)

仕事用として、Adobe Acrobatは、必須のソフトであった。

Acrobatを購入時は、Adobe Acrobat Standard7の製品で、Windows XP環境、オフィス2003の併用時は、特に問題はなかった。

MSのオフィス2010を、昨年年初に購入し、PDF化を図ろうとしていたが、このAdobe Acrobat Standard7では、対応していなかった。

そこで、さすがに、我慢できなくなり、Adobe AcrobatProXIを購入した。

個人で、購入するには、高額であるが、資料として提供するためには、PDFで提供せざるを得ないのが、現状である。

資料として活用しているパワーポイントのPDF化が、どれだけ綺麗に提供できるかがキーとなる。

MSのパワーポイントにもPDF化するメニューもあるが、その機能のレベルは、Acrobatと比べると全然違う。

 

多少、メニューが変わったので、欲しいボタンがどこにあるのかを探すのが、少し大変ではあるが、ヘルプ機能を活用したら、何とかなる。

今後も、MSオフィスと、Abobe Acrobatは、ずっとお付き合いしないとならないソフトと考える。

 

閑話:

中小企業診断士の資格をもつ、講師から事業計画書の作成の説明を受けたことがある。

その人は、パワーポイントは使いものにならないと言っていた。

私は、思わず、笑ってしまった。

質問こそしなかったが、使い物にならないソフトが、世界中で10億本も売れる理由を説明して欲しかった。

単純に、その講師が、パワーポイントを使いこなせていなかっただけである。

その講師の得意ソフトは、ワードのみ。

プレゼンテーションでは、全く使えないワードトしか、知らない講師だった。

 

私がワードで作る資料は、挨拶文、契約書にしか利用しない。

ページ単位の資料作成には、向いていない。

逆に、ページを意識する必要がない文書には、最も向いているソフトである。

まあ、FAXの垂れ流しに近いソフトがワードである。

しかし、勝手に、段落を作ったりする余計な機能は、作成時、私をイライラさせる。

ますます、使わないソフトになる。

(全く、不要なソフトとは考えてはいない)

 

エクセルと、パワーポイントがあれば、ビジネス上必要な資料は、簡単に作成できる。

 

休題:

Adobe Acrobatが、必須ソフトであるとしている理由は、次の便利な機能があるからである。

・PDFのページの移動が簡単

・PDFの統合ができる

・出来上がったPDFを、さらに拡大化することができる

 (パワーポイントで、上下2枚を1ページにする印刷機能は、上下左右の余白が多い。それをこのソフトで、拡大印刷することで、A4一杯に配置されたPDF資料が作成できる)

・PDFにページ番号を挿入できる

・PDFに直接、文字を挿入することができる

・PDFに作成者印(スタンプ)を押す(挿入)ことができる

 

これらの機能だけで、十分である。

なお、今も、1ヶ月間だけ、無料で体験することができる。

私も、この1ケ月は、無料の体験版を活用し、利用制限期限が迫ったので、購入を決めた。

これだけ、書いたら、Adobeから、報奨金を貰っても良いかなと思うが・・・・。

(私は、アフェリエイトは嫌いである。)

機能を制限しないで、無料体験させ、利用制限の期限を定め、購入させる方法は、欧米では一般的なマーケティング手法である。

私も、まんまとこのマーケティング手法に乗って買ってしまった。

当面は、節約、節約。


蒸気機関車のことを、アルファベット2文字で何というでしょう?

2014-06-10 | クイズ

蒸気機関車のことを、アルファベット2文字で何というでしょう?

・BL

・DL

・EL

・SL

 

 SL

「スチーム・ロコモーティブ」の頭文字から「SL」と略されます。ちなみに機関車の名前にある「C」や「D」などの文字は動輪の数を表し、二軸をB、三軸・旅客列車用をC、四軸・貨物列車用をDとしています。

なお、その他の回答案は、次の通り。

BL:

・電池機関車(battery locomotive

・鉄道友の会が選定するブルーリボン賞とローレル賞を一まとめにした略称。BL賞

DL:

ディーゼル機関車-Diesel Locomotiveの略

EL:

電気機関車 (Electric Locomotive)の略

 

この問題の作成者は、意外と、鉄道に詳しい人かも知れない。


「導体を流れる電流の強さは電圧に比例し抵抗に反比例する」という公式は、何の法則?

2014-06-10 | クイズ

「導体を流れる電流の強さは電圧に比例し抵抗に反比例する」という公式を、ドイツの物理学者の名から「何の法則」というでしょう?

・ケプラーの法則

・フックの法則

・アボガドロの法則

・オームの法則

 

→ オームの法則

1826年、ドイツの電気学者オームはこの電気学で最も有名な法則を発見しました。彼の業績を讃えて電気抵抗の単位には「オーム」が使われています。

 

その他の法則は、次のとおり。

ケプラーの法則:

ケプラーは、ティコ・ブラーエの観測記録から、太陽に対する火星の運動を推定し、以下のように定式化した。

第1法則(楕円軌道の法則)
惑星は、太陽をひとつの焦点とする楕円軌道上を動く。
第2法則(面積速度一定の法則)
惑星と太陽とを結ぶ線分が単位時間に描く面積は、一定である(面積速度一定)。
第3法則(調和の法則)
惑星の公転周期の2乗は、軌道の長半径の3乗に比例する。

フックの法則:

力学や物理学における構成則の一種で、ばねの伸びと弾性限度以下の荷重は正比例するという近似的な法則である。弾性の法則(だんせいのほうそく)とも呼ばれる。

アボガドロの法則:

同一圧力、同一温度、同一体積のすべての種類の気体には同じ数の分子が含まれるという法則である。

 

休題:

オームは、オウムではない。

Ωで、表示される。

理工系の書籍を扱う「オーム出版社」があるが、あのオウム真理教とは一切関係なかったが、当時は、関係があると勘違いされ、被害を被ったと聞いたことがある。

同じく、オーム電機もあるが、こちらもあのオウム真理教とは、一切関係ない。

 

この手の間違いは、数々ある。

川崎病は、発見した川崎先生(日赤の小児科医)の名前であって、神奈川県の川崎市とは関係ない。

戸塚ヨットスクールは、問題を起こした校長の名前(戸塚宏)であって、横浜市の戸塚区とは関係ない。

そもそも、戸塚区は、海に面していない。

戸塚ヨットスクールは、愛知県知多郡美浜町で、海に面している。神奈川県でなく、知多半島にあって、場所も、方面も全く違う。