目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

マグニチュードの大きさと震度

2016-04-16 | 地震

マグニチュードの計算式:

Eは、地震が発するエネルギーの大きさ(単位:ジュール)

Mは、マグニチュード

log_{10} E = 4.8 + 1.5 M

 

これをLog計算する。

定数4.8は無視する。

マグニチュード(M)を1とする

E=10^{1.5} = 10^{frac32} = sqrt{10^3} fallingdotseq 31.62

マグニチュードが1違うと、そのエネルギーは、32倍違う。

従って、マグニチュード6.5と、マグニチュード7.5では、32倍違う

Mが2違うと、1064倍違うことになる。

 

4月14日は、マグニチュード6.5の前震

4月16日は、マグニチュード7.3(14日のM+0.8)の本震となった。

この数式に当てはめると、10^(1.5×0.8)=10^(1.2)=15.85=約16倍

前震と比べると16倍の大きさであったことになります。

本震の大きさがお分かり頂けたかと思います。

4月14日の前震で弱った構造物、土壌に、4月16日未明に16倍の大きさで叩きのめされたことになります。

従って、多くの建物の崩壊、山崩れが生じたと考えます。

 

(追記)4月17日の新聞では、次の記事がでていた

阪神大震災のマグニチュードは、6.9だそうです。

今回の熊本のマグニチュードは、7.0です。

その大きさは、10^(1.5×0.1)=10^0.15=1.412=1.4倍となります。

計算式ではあっている。

しかし、過去の阪神大震災(気象庁)では、マグニチュード7.3となっています。

http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/1995_01_17_hyogonanbu/

どれが正しいのか?

阪神大震災のマグニチュードを7.3とすると、10^0.45=2.8となり、阪神大震災より2.8分の1、小さかったことになります。

 

なお、震度7以上の地震は、次のとおり。

1995/1/17 阪神淡路大震災 M7.3

2004/10/23 新潟県中越地震 M6.8

2011/3/11 東日本大震災 M9.0

今回の熊本地震で4回目である。

マグニチュードでは、阪神大震災並みであった。

マグニチュードは、エネルギーの大きさで、震度は、地表での揺れの基準である。

大きなマグニチュードでも、遠くで発生すれば、または、地下深くで発生すれば、震度は大きくない。

阪神淡路大震災、新潟県中越地震、今回の熊本地震は、活断層が動いた直下型で、深度が浅かったので、大きく揺れて、被害も大きかった。

 

閑話:

地震ランキングは、ここを参照:

http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wdr/wdr007.html#001

東日本大震災は、世界の大地震で、2番目に大きい地震でした。

余震が収まることを祈りながら、大地震への備えの必要性を感じます。

我が家も、不足している物については、追加し備えます。


9世紀に、陸奥沖海溝地震があり、肥後の地震があった

2016-04-16 | 地震

八六九年(貞観一一)、陸奥沖海溝地震のほかに、肥後国(熊本県)でも、また「自余の国々」(その他の国々)でも地震災害があった.

「熊本地震と中央構造線ーー9世紀地震史からみる」で、書かれている。

http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/103-55cd.html

2011年3月11日東日本大震災と今回の熊本地震のような現象が起きている。

同じメカニズムかどうか分からないが、興味深い内容である。


今日現在の熊本地震被害状況:

2016-04-16 | 地震

今日現在の熊本地震被害状況:

http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-9423-m.html

被害の状況を確保したいため、コピーしました。

南阿蘇村のアパートで学生ら10人以上が生き埋め、救助活動続く

16日未明、震度6強の激しい揺れに襲われた熊本県南阿蘇村では2階建てアパートの1階部分が崩壊。近くにある東海大学阿蘇キャンパスの学生ら計10人以上が下敷きとなった。消防隊員や難を逃れた男子学生らは、激しく変形したアパートで必死の救助活動を続けた。

倒壊したアパートの一階からクルマのライトなどをあて、生き埋めと成った友人たちの救助活動を行う東海大学農学部の学生たち=16日午前、熊本県南阿蘇村(早坂洋祐撮影)

倒壊したアパートの一階からクルマのライトなどをあて、生き埋めと成った友人たちの救助活動を行う東海大学農学部の学生たち=16日午前、熊本県南阿蘇村(早坂洋祐撮影)

倒壊したアパートの一階から助け出された東海大学農学部4年生の女性=4月16日午前、熊本県南阿蘇村(桐原正道撮影)  

倒壊したアパートの一階から助け出された東海大学農学部4年生の女性=4月16日午前、熊本県南阿蘇村(桐原正道撮影)

土砂崩れで阿蘇大橋崩落…熊本各地で11人が巻き込まれたとの情報

南阿蘇村では大規模な土砂崩れがあり、国道57号が寸断、阿蘇大橋が崩落した。熊本県災害対策本部によると、南阿蘇村、西原村、益城町の3町村で、計11人が土砂崩れに巻き込まれたとの情報がある。安否について同本部で確認を進めている。

地震で崩落した橋=16日午前6時38分、熊本県南阿蘇村(共同通信社ヘリから)

地震で崩落した橋=16日午前6時38分、熊本県南阿蘇村(共同通信社ヘリから)

南阿蘇村などで土砂崩れ

 地震で土砂崩れが発生した熊本県南阿蘇村=16日午前6時43分

地震で土砂崩れが発生した熊本県南阿蘇村=16日午前6時43分

地震で土砂崩れが起きた現場。住宅も傾いている=16日午前6時31分、熊本県南阿蘇村(本社ヘリから)

地震で土砂崩れが起きた現場。住宅も傾いている=16日午前6時31分、熊本県南阿蘇村(本社ヘリから)

地震で激しく崩れた道路=16日午前6時20分、熊本県南阿蘇村(共同通信社ヘリから)

地震で激しく崩れた道路=16日午前6時20分、熊本県南阿蘇村(共同通信社ヘリから)

 地震で土砂崩れが発生した山から道路にあふれる水。道路に沿ったJR豊肥線の線路も押し流された=16日午前6時23分、熊本県南阿蘇村

地震で土砂崩れが発生した山から道路にあふれる水。道路に沿ったJR豊肥線の線路も押し流された=16日午前6時23分、熊本県南阿蘇村

 

 噴煙を上げる熊本県・阿蘇山の火口=16日午前8時41分

噴煙を上げる熊本県・阿蘇山の火口=16日午前8時41分

 地震被害を受けた熊本県南阿蘇村で、屋外に避難した人たち=16日午前6時37分(共同通信社ヘリから)

地震被害を受けた熊本県南阿蘇村で、屋外に避難した人たち=16日午前6時37分(共同通信社ヘリから)

熊本県阿蘇市立宮地小学校のグラウンドに描かれたSOSの文字=16日午前11時15分(共同通信社ヘリから)

熊本県阿蘇市立宮地小学校のグラウンドに描かれたSOSの文字=16日午前11時15分(共同通信社ヘリから)

 路肩の土砂が崩れ、波打つように壊れた熊本県南阿蘇村の道路=16日午前6時23分

路肩の土砂が崩れ、波打つように壊れた熊本県南阿蘇村の道路=16日午前6時23分

 


熊本の地震

2016-04-16 | 地震

熊本の地震で、被害が拡大しています。

熊本城の天守閣と櫓(やぐら)の屋根瓦、櫓の石垣が崩壊しています。

南阿蘇の東海大学の学生寮が崩壊し、12名が生き埋めの状態でした。

先程、この12名全員が救出された報道がありました。

しかし、この建物の住人の1名はお亡くなりになられた様です。

東海大学の学生は、別の建物でもう一人亡くなられています。

ご冥福をお祈りいたします。

この学生寮近辺を空撮していたヘリコプターからの映像と、GoogleMapの画像を比べると、崩落した山の下にあった家が流失しているのが、分かります。

余震が多く、余震による家の崩壊が多く、報告されています。

 

今回の熊本地震の余震は、中央構造線に沿って、発生しています。

中央構造線なので、別府方面と、有明海方面への余震と範囲が拡がりながら、続いています。

今朝のテレビでは、この中央構造線の南側に位置する、日向灘の地震も注意する必要があると京大の先生が話していました。

 

中央構造線と地震については、夕刊フジでも解説されています。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160416/dms1604161000004-n3.htm

夕刊フジで「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」を連載する武蔵野学院大の島村英紀特任教授がこう解説する。

 「原因となった活断層(日奈久断層)は『中央構造線』と呼ばれ、今回被害が発生した九州から四国の北部を通り、紀伊半島、愛知県、長野県へと1000キロ以上伸びている。中央構造線はいずれ地震を引き起こすと考えられていたが、歴史上記録が残っていなかった。つまり、今回の地震は日本人が初めて体験する中央構造線による巨大地震といえる」

 気になるのは、他の地域への波及だ。島村氏は「中央構造線が通るほかの地域でも同じような直下型地震が起きる恐れがある。四国の愛媛県には中央構造線から約30キロの近距離に伊方原発があり、福島第一原発のような事故が起きないか懸念される。また、この中央構造線は心配される南海トラフ地震のプレートと並行しており、今回の揺れが何らかの影響を与える恐れもないわけではない」と説明する。

 今回の地震の規模はM6.5だが、島村氏によると、中央構造線によって引き起こされる規模は最大でM7級に及ぶという。

 「実は解明されていないだけで中央構造線は首都圏にも走っている可能性がある。約3000万人が暮らす首都圏でも、今回と同じかそれ以上の直下型地震が起きる恐れも考えられる。人口が多い大阪なども同様だ」(島村氏)

 

2011年3月11日の東日本大震災で、日本列島全体は、歪んでいると考えます。

日本列島のどこでも大きな地震が発生する可能性が高いです。

私は、不安を煽っているのではなくて、地震の準備をして欲しいと考えています。

 

もし、首都圏で地震が発生すると、救助の手は、絶対数で足りなくなります。

食糧品の輸送でも、半端ない輸送量になります。

救援品が届かない状況になることを想定してください。

最低限2週間の生活品(食糧、水、排せつ処理)の確保は考えて欲しいです。

排せつ処理は、ゴミ袋でも可能です。

熱を加えなくても良い食料品、水、トイレットペーパー、ゴミ袋の確保をしてください。


LBP買い替え検討-その後

2016-04-16 | PC

昨日、家電量販店に行って、LBPの現物(ブラザー、ジャスティオ DCP-L2540DW)を見てきました。

思っていた程、大きくは無かったので、安心しました。

現行機器(DCP-7060D)と、ほゞ、同じ面積でした。

但し、現在は、LBPの上面は、全て、携帯電話等の充電器置き場になっているのが、新しく購入する機器には、ADF( Auto Document Feeder: 原稿自動送り装置)があるので、上面は、半分以下になるのが、少し残念である。

 

量販店で、サポートに来ていたメーカーの販売員との会話で分かったこと。

・ドラム交換表示がでたら、本体を交換した方が、安い。

・但し、このメーカーの製品は、ドラム交換表示がでても、印刷できる良さがある。メーカーに因っては、ドラム交換が表示されると印刷できないようである。

・トナー交換では、自分で穴を開けてトナー(粉)を入れている強者もいるようだ。

 

現在、このメーカーでは、5千円のキャッシュバックキャンペーン中(4月24日まで)である。

これを利用すると、約15千円で購入できる。