目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

煮アナゴを料理する

2018-03-26 | ブログ

今日、久し振りに、昔、通った魚屋さんに寄ってみました。

新鮮な穴子を売っていました。

焼あなご、煮あなご、天麩羅が考えられ料理です。

自宅では、作ったことのなく、寿司ネタでも好きな「煮アナゴ」に挑戦。

インターネットでググってレシピを入手。

若干、醤油が多かったレシピでしたが、柔らかい煮アナゴができました。

ぬめりは、包丁の反対側で鱗を取る感じで何度か滑らせてとり、更に茹でて、キッチンペーパーで、ぬめりをとります。

生臭さは全くしませんでした。

レシピ通りに煮詰め、最後のタレは、鰻のタレ。

私は、煮アナゴ丼で、美味しく頂きました。

一寸小ぶりの穴子でしたが、5尾で約900円。

丼には、2尾を載せました。

意外と安く、ふっくらした煮アナゴ丼ができました。


上野の森は、桜満開、花見の宴会は満席

2018-03-25 | ブログ

今日、上野の美術館に行ってきました。

その後、パンダの赤ちゃんを見ようかとも思いましたが、凄い人の数。

直ぐに諦めて、サクラを少し撮影して、帰りました。

上野の桜は、満開。

桜の木の下には、宴会もたけなわ。

上野にも、外国人が多かったです。

今日の東京は、暖かく、この時期の桜の満開は、気分が良いですね。

 

大阪に帰ってきました。

万博公園の雪柳が満開。

桜の木は、まだ、ほんのり桜色で、咲き始めの状況です。

今週末ぐらいが満開かと考えます。


今日は、大学時代の同期会

2018-03-24 | ブログ

今日は、出身大学の卒業式でした。

出身大学は、毎年3月25日と決まっています。

今年は25日が日曜日なのか、今日24日でした。

うん十年前の卒業した当時を思い出します。

その栄えあるこの日、大学時代のゼミの先生を交えて同期会開催。

私は、大阪から東京に出かけているので、交通費を効率良くするため、その日の夕方も、大学時代のクラブの同期会も開催。

一日、2回の同時開催、同期会開催は初めてでしたが、学生時代の友達全員に会えました。

大学生時代の昔話に盛り上がりました。

クラブの同期会は、2次会も開催。

次回の再開を約束して、散会。

楽しい東京開催の同期会でした。

 

 


今日は、横浜市と東京都の役所廻り

2018-03-23 | ビジネス

大阪に住んでいますが、戸籍は横浜市。

東京都が本籍でしたが、結婚した時、面倒だったので、横浜に移しました。

今は、大阪にいますが、流石に、本籍地を大阪には移す気持ちにはなりませんでした。

今日は、東京都のある免許申請をするため、横浜市に来ました。

勿論、郵送でも書類を申請し、受け取ることができますが、東京都に提出する資料に万全を期したかったので横浜市に行きました。

区の窓口の受付も、処理も早かった。

その後、必要な書類が全て整ったので、東京都に申請に行きました。

私が資格を取った時の都庁は、現在の東京フォーラムがある場所。

当時の建物は、丹下健三さんが設計。

独特の建物で、当時もユニークな建築物としても有名でした。

この建物の特徴は、次の通りです。

モダニズムの典型的な作例で、開放的なピロティなど、ル・コルビュジエ的な要素を使いつつも、その作品とは異なり、鉄骨・ガラスといった近代的素材を多用して、一般に「軽さ」を表現しているといわれる。地上8階建て、横長の建物で、立面の美しさや構造の独創性(コア・システム)などの点から、丹下健三の代表作の一つとされています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%81%E8%88%8E

新宿に移転した現在の都庁も、丹下健三さん設計です。

 

申請が終わり、1階に行きましたら、役所の部署の表示板の前に外国人が居ました。

多分、無料の都庁の展望台に行きたい外国人と思い、声を掛けて、正しい建物と入口を案内。

展望台は、北と南に二つあります。

外国人を案内したのは、南側の展望台直行のエレベーター前。

北側にあるエレベーター前を通ったら、私も久し振りに昇りたくなって、展望台に行きました。

晴れの日でしたが、富士山方面には、雲があり、富士山は見えせんでした。

北側は、赤城山まで見渡せました。

夕陽が沈む頃には、富士山の影が映るかと頑張って待っていましたが、結局は、見えませんでした。

富士山の前に広がる丹沢の山がうっすらと見えるぐらいでした。

東京出身で、小さい頃は、高い建物もありません。

少し高いところに登れば、丹沢、富士山、赤城山等の遠い山々が見えました。

東京都庁の展望台に上ると、昔の原風景を思い出します。

 

都庁のあるこの地域は、昔は、淀橋浄水場があった場所です。

私の知る浄水場は、高い土手でした。

京王線も、オリンピック前までは、甲州街道と並走していました。

子供が分かる新宿駅に近づいたサインは、甲州街道と並走が始まる事。

東京ガスのガスタンクが見える事。

そして、淀橋浄水場の土手が見える事でした。

最後に、甲州街道に京王線の踏切があり、カーブして、終点新宿駅に入線していました。

東京オリンピックのマラソン・コースは、国立競技場を出発し、甲州街道を下り、調布近くで折り返しすコースでした。

甲州街道の踏切をなくすため、地下化が進められました。

1963年に地下にもぐりました。

新宿は、私の故郷みたいな街です。

地方に旅行に行き、新宿駅の雑踏に紛れる時、故郷に帰ってきたと言う感覚になりました。

今回も、丁度、帰宅するサラリーマンと一緒になりましたので、昔の新宿を思い出だしました。

役所周りの半日でしたが、昔住んでいた横浜にも行け、懐かしい都庁にも行けました。


大阪法務局に出向く

2018-03-22 | ブログ

大阪の法務局に「登記されていないことの証明書」を貰いにいきました。

登記されていないとは、後見登記等ファイルに成人被後見人、被保佐人とする記録がないことの証明です。

初めて発行して貰った証明書です。

明日は、横浜で身分証明書を発行して貰います。

身分証明書とは、成年被後見人及び被保佐人とみなされる者に該当しない旨の証明。

つまり、禁治産者、準禁治産者ではないことの証明です。

こんなことを書くと何の申請か分かってしまいますかな。

世の中には、知らない証明書があります。

 

登記されていないことの証明書は、各県の本庁しか扱っていません。

大阪は、大阪城近くの庁舎です。

パスポート発券する庁舎と言った方が、分かり易いかもしれません。