ことしは裏山を片付けて頂上まで周回できる山道をつけようと竹を切っています。竹薮を切り拓(ひら)いていくと倒木や枯れた幹があり、それを処分しなければなりません。太い幹をノコギリで伐(き)るのは時間がかかります。ただ時間がかかるだけでなく大変な労働なので、開拓の意欲がしぼんでしまいます。山に何も手をつけないまま半年一年が過ぎてしまいます。
そこで新年早々チェーンソーを買いました。チェーンソー・オイルと燃料を入れて切り株を試し切りした写真です。安全には特に気をつけています。衣服を着込み保護面をかぶり厚手の手袋をします。足場を確かめてからエンジンをかけ、伐るとすぐエンジンを切ります。
特にこわいのは『キックバック』といってチェーンソーの先端が固い物に当たると自分のほうに撥(は)ね返ることです。まず伐るところを確認し、石など硬い物があれば除去します。それからエンジンをかけ、チェーンソーの動きをイメージして伐っていきます。
写真をよく見るとうしろに小さく写っている人がいます。妙子さん(母)です。山積みにしてある竹の小枝を花バサミで切っています。寒い日でも運動靴をはいて、朝九時には山に入って仕事開始です。途中便所に行ったりおやつを食べるために帰ってもまた山に入っていきます。むかしはそんなに丈夫な人でなく、体調を崩してしまい子らが集ったことも何度かありました。九十四歳の誕生日にこちらに引っ越してから元気です。小枝を切り刻んでも役に立つわけではありませんが、本人の使命感・貢献感は相当なものです。
20本ほど植えた木々に寒肥をやる時期です。木のまわりを掘って肥料を入れていきます。竹薮に植えても育つかと心配していましたが、イチジク・キンカン・温州ミカン・栗などは実がなりましたし、沈丁花・キンモクセイ・ネコヤナギ・アオキ・イチョウ・侘助(椿)・サザンカ・花海棠(かいどう)・ライラック・エニシダ・ユキヤナギ・サンシュウなどほとんどの木が活着して花を咲かせます。
それにしても寒肥をやり、さらに穴を掘って木を植えようというのはかなりの労働です。我が家の庭でもなく誰に頼まれたわけでもないのに、里山回復をめざすぼくの使命感・貢献感はこれまた相当なものです。人はいくつになっても自分なりの存在感・やり甲斐を求めるのでしょうね。
そこで新年早々チェーンソーを買いました。チェーンソー・オイルと燃料を入れて切り株を試し切りした写真です。安全には特に気をつけています。衣服を着込み保護面をかぶり厚手の手袋をします。足場を確かめてからエンジンをかけ、伐るとすぐエンジンを切ります。
特にこわいのは『キックバック』といってチェーンソーの先端が固い物に当たると自分のほうに撥(は)ね返ることです。まず伐るところを確認し、石など硬い物があれば除去します。それからエンジンをかけ、チェーンソーの動きをイメージして伐っていきます。
写真をよく見るとうしろに小さく写っている人がいます。妙子さん(母)です。山積みにしてある竹の小枝を花バサミで切っています。寒い日でも運動靴をはいて、朝九時には山に入って仕事開始です。途中便所に行ったりおやつを食べるために帰ってもまた山に入っていきます。むかしはそんなに丈夫な人でなく、体調を崩してしまい子らが集ったことも何度かありました。九十四歳の誕生日にこちらに引っ越してから元気です。小枝を切り刻んでも役に立つわけではありませんが、本人の使命感・貢献感は相当なものです。
20本ほど植えた木々に寒肥をやる時期です。木のまわりを掘って肥料を入れていきます。竹薮に植えても育つかと心配していましたが、イチジク・キンカン・温州ミカン・栗などは実がなりましたし、沈丁花・キンモクセイ・ネコヤナギ・アオキ・イチョウ・侘助(椿)・サザンカ・花海棠(かいどう)・ライラック・エニシダ・ユキヤナギ・サンシュウなどほとんどの木が活着して花を咲かせます。
それにしても寒肥をやり、さらに穴を掘って木を植えようというのはかなりの労働です。我が家の庭でもなく誰に頼まれたわけでもないのに、里山回復をめざすぼくの使命感・貢献感はこれまた相当なものです。人はいくつになっても自分なりの存在感・やり甲斐を求めるのでしょうね。