ちょっと寒いと散歩を「お休み」にするのですが、きのうは天気に誘われて周回道を歩いてみました。ずっと寒かったのにもう土筆(つくし)が生えています。もう少し伸びたほうがハカマをとって茹でやすいので、数本だけ摘みました。今年も孫たちが来たら「土筆摘み」をしましょう。
午前中から畑に出て、まずジャガイモを植えました。畝はつくって黒マルチをかけていたのですぐ植えられます。4月上旬までは霜が心配なのでまた黒マルチをかけておきます。
その後ぼくは草刈りの足場を直しました。この畑の土手を刈るようになって6年目になります。足場の板が細く感じられるようになったので、少し太い木材に取替えました。といってもこれも製材所(元)の廃材ですから腐り掛けています。次は足場が先にへたるか80歳を越える刈る人が先にへたるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/f2c015c2ac612dbfcbc13515bfaf2dbe.jpg)
実は先日から「無施池」の水が抜いてあり、底のほうにわずかに水が残っていました。水を抜くのは数年ぶりです。(前回はぼくがヌートリアの檻を仕掛けたときでした)村の係の人がドライバーを借りに来られ、「鯉や亀がおります」と知らせてくださいました。そこで道子さんに声をかけ、カメラを持って見に行きました。50センチ超の大きな数匹の鯉が泥のなかではねています。亀やザリガニもいます。写真に撮ったのにうまく写りませんでした。残念! で、仕方なくいつものこのアングルの写真ですみません。
春になりました。畑仕事に精を出します。
午前中から畑に出て、まずジャガイモを植えました。畝はつくって黒マルチをかけていたのですぐ植えられます。4月上旬までは霜が心配なのでまた黒マルチをかけておきます。
その後ぼくは草刈りの足場を直しました。この畑の土手を刈るようになって6年目になります。足場の板が細く感じられるようになったので、少し太い木材に取替えました。といってもこれも製材所(元)の廃材ですから腐り掛けています。次は足場が先にへたるか80歳を越える刈る人が先にへたるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/f2c015c2ac612dbfcbc13515bfaf2dbe.jpg)
実は先日から「無施池」の水が抜いてあり、底のほうにわずかに水が残っていました。水を抜くのは数年ぶりです。(前回はぼくがヌートリアの檻を仕掛けたときでした)村の係の人がドライバーを借りに来られ、「鯉や亀がおります」と知らせてくださいました。そこで道子さんに声をかけ、カメラを持って見に行きました。50センチ超の大きな数匹の鯉が泥のなかではねています。亀やザリガニもいます。写真に撮ったのにうまく写りませんでした。残念! で、仕方なくいつものこのアングルの写真ですみません。
春になりました。畑仕事に精を出します。