古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

念願だった『おかげさま』に行きました。

2015年02月13日 04時53分01秒 | 古希からの田舎暮らし 80歳から
 加古川にある『おかげさま』(自然食レストラン)のホームページを見ては「いつか行こう。いつか行こう」と道子さんと話していたのですが、きのうついに訪ねて何年越しの念願をはたしました。
「今日で母・妙子さんのショートステイが終わるので羽根を伸ばしておこう」と欲張って計画をたて、午前中から出掛けました。まず母のステイ先に寄って「明日の夕方迎えに来るからね」とノートに書きます。書いておくと何度もそれを読んで心待ちにしますが、口で言っただけではすぐ忘れます。(見知らぬ人に送ってもらうのは「拉致される」と不安がるので毎回迎えに行きます)
 次に三木図書館に寄って本を借り、加古川にむかいました。仏壇屋さんのところで路地に入り、しばらく走ると立派な神社がありました。八幡神社(厄神さん)とあります。車を置いて拝みたくなるのびのびした空気感が心地よい。賽銭をあげてしっかり拝みました。
 ここの厄神さんは2月18・19日が厄除大祭で「数十万人が参拝する」とありました。西宮にいたときは門戸厄神、神戸の須磨にいたときは多井畑厄神、いまの村に来てからは氏神さま・八幡神社の厄神、といずれも1月18・19日が厄除け大祭なのですが、ここはひと月あとなんですね。『おかげさま』がなかなか見当たらず、電話して「仏壇屋さんの敷地にある」と教えてもらいました。
                     
 素朴な民家風です。珈琲をいただいてしばらくおしゃべりしました。いつものように夜中に起きて『おかげさま』のブログを見たら、もうぼくたちのことが載っていました。ありがとうございます。「大豆畑トラスト」のことも高尚に書いていただいて。若い人はすることが速い。またいい季節にうかがって自然農法の畑も見せていただきたいと思います。
 午後は加古川の文化センターに行って、いなみの学園(4年間勉強する老人大学)陶芸科の卒業制作展を見ました。職場時代の同僚が作品を出しておられ、案内をもらいました。退職して趣味のマジック道に精進しておられると思ったら、陶芸で入賞され、才能を開花しておられる。どの方の作品も実に立派で感心しました。
 文化センターにはプラネタリウムがあり、これを見るのも予定に入れていました。
 プラネタリウムを見るなんて何十年ぶりでしょう。この前見たのはどこで、いつだったかな。覚えているのは大阪電気科学館のプラネタリウムです。鳥取県倉吉市の中学生は昭和28年頃、「京都・大阪・奈良」が修学旅行先でした。あの時はドヴォルザークの「新世界」の音楽が鳴り、暗くなり、ぐっすり寝ました.
 きのうはあちこちまわって、たのしい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする