裏山で仕事があるので、今日も〈焼き芋〉をしました。Mサイズの「紅はるか」を買ったので、10個ダッチオーブンに入ります。三回で5キロを焼き芋にしました。サツマイモは掘ってから40日くらいで美味しくなります。もう一箱ありますが、少し間をあけます。
裏山の仕事というのは、池に網をかぶせることです。秋が深まり、木の葉が落ちはじめました。これから12月中旬まで、たくさんの落ち葉が池にも落ちます。池の水は循環していないので、落ち葉が入らないほうがいい。毎年池に網をかけています。
今年も網をかけました。

今年は竹を割って写真のように動物ネットをかけました。時間はかかりましたが、いい具合にできました。
この池を掘ったのは2015年の冬でした。ぼくは78歳になったところでした。2014年の12月にキウイ・デッキをつくりました。年が明けてからは地面を掘って、/あぜパネル/コンクリートブロック/材木/ゴロ石/布団や毛布/プール・ライナー/バラス・砂/を総動員して池にしました。8年経過したのに水は漏りません。プール・ライナーのお陰です。このビニール・シートは外国製(ドイツ製だったか)で、実にスグレモノです。
そのあと2月の終わりから3月にかけては、3メートル×3メートルの花見デッキもつくりました。フィンランド・エコ・デッキのフロア材をつかいました。これは人工木材で、いまも丈夫です。
「いろいろ作ったなー。あの頃は、まだ元気だったんやなー」と自分で感心しています。
午後は東条図書館に行きました。「日本木管コンクール」の二次予選の日で、駐車場はいっぱいでした。今年はフルートの番です。コスミック・ホールのシートで生の演奏を聴く。いいなー。でも、フルートはパスします。来年はクラリネット。二次予選はモーツアルトのクラリネット協奏曲の全曲演奏。15人前後の予選通過した若者が演奏します。これは絶対聴きに来ます。
裏山の仕事というのは、池に網をかぶせることです。秋が深まり、木の葉が落ちはじめました。これから12月中旬まで、たくさんの落ち葉が池にも落ちます。池の水は循環していないので、落ち葉が入らないほうがいい。毎年池に網をかけています。
今年も網をかけました。

今年は竹を割って写真のように動物ネットをかけました。時間はかかりましたが、いい具合にできました。
この池を掘ったのは2015年の冬でした。ぼくは78歳になったところでした。2014年の12月にキウイ・デッキをつくりました。年が明けてからは地面を掘って、/あぜパネル/コンクリートブロック/材木/ゴロ石/布団や毛布/プール・ライナー/バラス・砂/を総動員して池にしました。8年経過したのに水は漏りません。プール・ライナーのお陰です。このビニール・シートは外国製(ドイツ製だったか)で、実にスグレモノです。
そのあと2月の終わりから3月にかけては、3メートル×3メートルの花見デッキもつくりました。フィンランド・エコ・デッキのフロア材をつかいました。これは人工木材で、いまも丈夫です。
「いろいろ作ったなー。あの頃は、まだ元気だったんやなー」と自分で感心しています。
午後は東条図書館に行きました。「日本木管コンクール」の二次予選の日で、駐車場はいっぱいでした。今年はフルートの番です。コスミック・ホールのシートで生の演奏を聴く。いいなー。でも、フルートはパスします。来年はクラリネット。二次予選はモーツアルトのクラリネット協奏曲の全曲演奏。15人前後の予選通過した若者が演奏します。これは絶対聴きに来ます。