昨日の慈眼寺は、銀杏が散っていました。「今年の紅葉ははやいかもしれない」と今日は伽耶院に出掛けました。
頃合いからいうと、伽耶院は〈見ごろ〉です。お客さんもつぎつぎやってきます。いっぱい写真を撮りましたが、一枚。

「芸のない」写真ですね。紅葉の最中という樹があり、まだ青い葉っぱばかりの紅葉の樹がかなりあります。これから12月初旬まで長く紅葉をめでることができそうです。
落ち葉を踏んで境内を歩く。気持ちがしっとりしました。
毎年のように二本の銀杏の樹を見ることにしています。一本は〈志染愛真ホーム〉の銀杏の樹です。

葉が〈散りかけ〉ています。太陽が出ていたらもっとよかったけど、こんな感じです。
もう一本はJAガソリンスタンドの向こうに見える銀杏です。戦後に植えたそうですが、もう80年近くなる立派な樹形です。この銀杏はまだ落葉していません。色も「あと5日」というところかな。
85歳になったら「村のゴミ・ステーションのアプローチ草刈りをやめよう」とブログに書きましたが、まだ元気です。「11月末に草を刈ろう」と思っていたました。昨日見たら「きれいに刈ってあります」。村のどなたか、気持ちをこめて刈られたのでしょう。ありがとうございます。
頃合いからいうと、伽耶院は〈見ごろ〉です。お客さんもつぎつぎやってきます。いっぱい写真を撮りましたが、一枚。

「芸のない」写真ですね。紅葉の最中という樹があり、まだ青い葉っぱばかりの紅葉の樹がかなりあります。これから12月初旬まで長く紅葉をめでることができそうです。
落ち葉を踏んで境内を歩く。気持ちがしっとりしました。
毎年のように二本の銀杏の樹を見ることにしています。一本は〈志染愛真ホーム〉の銀杏の樹です。

葉が〈散りかけ〉ています。太陽が出ていたらもっとよかったけど、こんな感じです。
もう一本はJAガソリンスタンドの向こうに見える銀杏です。戦後に植えたそうですが、もう80年近くなる立派な樹形です。この銀杏はまだ落葉していません。色も「あと5日」というところかな。
85歳になったら「村のゴミ・ステーションのアプローチ草刈りをやめよう」とブログに書きましたが、まだ元気です。「11月末に草を刈ろう」と思っていたました。昨日見たら「きれいに刈ってあります」。村のどなたか、気持ちをこめて刈られたのでしょう。ありがとうございます。