古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

〈西神中央ホール〉で音楽を聴きました。

2022年11月13日 22時00分23秒 | 古希からの田舎暮らし
 今日は久しぶりに生の音楽を聴きました。〈三木室内管弦楽団〉の定期演奏会があったのです。
 場所は『なでしこ芸術文化センター』の『西神中央ホール』。きいたことのないホールです。「西神中央」というのだから、車を地下鉄〈西神中央駅〉の駐車場にとめて、人にたずねながら行きました。
 10月1日にオープンしたばかりの、真新しい、500人入る、音楽ホールです。

 中川雲母さんのバイオリンで、ブラームスのバイオリン協奏曲。お名前の「雲母」を「ウンモ」と読まないで。「きらら」と読みます。一カ月前にオープンしたばかりのホールで、スラッと背の高い、美しい女性が、お名前のようにキラキラした演奏を聴かせてくださいました。
 このホールは音がいい。音楽がいいように響きます。
 次は、ベートーベンの交響曲第二番。曲名を見て不思議な気がしました。ベートーベンの交響曲といえば、第三番『英雄』/第五番『運命』/第六番『田園』/第九番『合唱付き』/が有名です。七番/八番/もよく演奏されます。一番も聴いたことがあります。でも第二番ってあったかなあ。
 レコードでも聴いたことがない曲でした。「印象に残るメロディー」はまだありませんが、これから〈you tube〉で聴いてみたい曲でした。
 三木室内管弦楽団の次の定期演奏会は来年5月21日(日)です。忘れないようにカレンダーに記入して、聴きに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする