古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

外仕事〈やる気〉をアップするイメージ

2023年02月18日 17時37分25秒 | 古希からの田舎暮らし
 雨で外仕事ができません。さしあたって〈やる仕事〉をリストアップしてみました。
〇 木の杭を単管パイプの杭にかえる。
 グラグラしている木の杭は、抜いてみるとひどく腐食しています。よろめいて手すりをつかむと危ない。この杭は2020年の冬に打ち込みました。わずか3年でダメになってます。

 グラグラしている〈木の杭〉を先日〈単管パイプ〉にさしかえました。単管パイプをコンクリート・ブロック(半分)にさしてセメントで固めます。手すりにつかっている木の杭はまだ12本あります。足もとが危なくなってきているので、今年中に全部ブロックにさした杭にします。
〇 畑の下の笹薮を刈る。
 竹林/笹薮/用の草刈り機鋸刃を買いました。鋸目が「36 ⇒ 44」になります。この草刈り歯を装着して、草刈りに挑戦します。電動草刈り機でパワー不足ですが、がんばります。刈ったあとは防草シート(強力なシート)で笹/草/を封じます。
〇 石垣をセメントで補強する。
 去年水圧で石垣を洗う洗浄機を買いました。しかし作業はおくれています。左官仕事は3月にします。
〇 イチゴ・ネット・ハウスをつくる。
 移動したイチゴの畝は、新しくネット・ハウスをつくります。アライグマの襲撃を考慮に入れて、下は1メートルは金網にします。動物ネットで全体をおおいます。アライグマと勝負するからには万全の態勢で守ります。
〇 植えた樹の枝剪定/冬の施肥。  
 剪定は去年からのびのびになっていますが、忘れてません。やります。
〇 山頂の遊歩道づくり 
 手がとどくかどうか。山頂に到達したときから、遊歩道をつくる気持ちはあるのですが。
 自分では、多少足元がたよりなくなったけど、まだまだ元気なつもりです。やる気もあります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする