イチゴ・ネットハウスの柱を立てるために、鉄パイプを10本用意しました。
いままでは、1メートルの垂木の杭を50センチ打ち込んで、それに材木を「ビス止め」していました。木の杭は3年でダメになります。そこで鉄パイプの杭にします。120センチの杭を60センチ打ち込んで、柱の材木を金具でとめることにします。
鉄パイプを電動丸鋸で切断して10本用意しました。いままでディスク・グラインダーで切断していましたが、丸鋸のほうがはるかに簡単です。
今日準備をしながら、イチゴの生長ぐあいを見ました。今年は早く実がなりそうです。
花が咲いているだけでなく、もう実がなっています。まだ4月3日なのに。この実が赤くなりかけたら、アライグマにやられます。よく熟した実でなくてもアライグマは食べるのです。急がないとヤバイ。
三木は「乾燥注意報」がずっと出ているので、水やりを欠かせません。道子さんはプランターや畑や裏山の花花に水をやるのに大忙しです。
そうだ。しばらく龍神さまに〈お参り〉してないな。ごめんなさい。龍神さま。近くお参りしますので、雨をよろしく。
竹藪がなんとなく明るい。そして色がわるい。写真の竹も花が咲いています。木の葉っぱが写っているでしょ。『ソヨゴ』という常緑樹です。実が落ちて、苗木がいっぱい育っています。
10年ほど前に「ソヨゴのことをよく知らなくて」苗木を3本買いました。でも3本とも枯れてしまいました。その後注意して竹藪をみると、ソヨゴの苗がいっぱい生えています。ソヨゴはわかりやすい。写真でもよくわかります。葉っぱのふちが波打つようになってます。
いままでは、1メートルの垂木の杭を50センチ打ち込んで、それに材木を「ビス止め」していました。木の杭は3年でダメになります。そこで鉄パイプの杭にします。120センチの杭を60センチ打ち込んで、柱の材木を金具でとめることにします。
鉄パイプを電動丸鋸で切断して10本用意しました。いままでディスク・グラインダーで切断していましたが、丸鋸のほうがはるかに簡単です。
今日準備をしながら、イチゴの生長ぐあいを見ました。今年は早く実がなりそうです。
花が咲いているだけでなく、もう実がなっています。まだ4月3日なのに。この実が赤くなりかけたら、アライグマにやられます。よく熟した実でなくてもアライグマは食べるのです。急がないとヤバイ。
三木は「乾燥注意報」がずっと出ているので、水やりを欠かせません。道子さんはプランターや畑や裏山の花花に水をやるのに大忙しです。
そうだ。しばらく龍神さまに〈お参り〉してないな。ごめんなさい。龍神さま。近くお参りしますので、雨をよろしく。
竹藪がなんとなく明るい。そして色がわるい。写真の竹も花が咲いています。木の葉っぱが写っているでしょ。『ソヨゴ』という常緑樹です。実が落ちて、苗木がいっぱい育っています。
10年ほど前に「ソヨゴのことをよく知らなくて」苗木を3本買いました。でも3本とも枯れてしまいました。その後注意して竹藪をみると、ソヨゴの苗がいっぱい生えています。ソヨゴはわかりやすい。写真でもよくわかります。葉っぱのふちが波打つようになってます。