日曜日の今日は、萌ちゃん一家と大志母が手伝いに来てくれて、イチゴ・ネットハウスが完成しました。
困難を予想していたのは「動物ネットをうまく枠にのせてセットする」です。「10メートル×5,5メートル」の大きな動物ネット網を、きちんとセットできるか。不安でした。ズレてるところは直しながらセットするのですが、直すときにネットは引っ掛かります。それを、おじいさん・おばあさんの二人でやるのは不安でした。
5人がネットの下に入り、みんなで調整しながら正しい位置にセットできました。
次の仕事は「地面のパイプに金網や動物ネットをむすびつける」です。鉄筋を結ぶ針金で、写真のように/萌ちゃん/ママ/大志母に手伝ってもらい、立派にできました。
あとの仕事はぼくだけでできます。入口の戸をつくり、地面に置いたパイプをとめる金具を打ち込み、道子さんには弱いところを補強してもらい、夕方には完成です。
気がつけば〈ライラック〉が満開です。早い! 裏山に植えたライラックは枯れてしまいましたが、道子さんがウッドデッキ前に挿し木をしたライラックはよく咲いています。
あの〈ブランコ・チェア〉はいいですね。なんとなく人があつまり、おしゃべりが自然にながれる。
来客があっても、人が来ても、気づまりになりません。気持ちが自然に流れるように、お話が〈自然に行き来する」。
大仕事をした一日でした。疲れました。ネットハウスはもう作りません。
困難を予想していたのは「動物ネットをうまく枠にのせてセットする」です。「10メートル×5,5メートル」の大きな動物ネット網を、きちんとセットできるか。不安でした。ズレてるところは直しながらセットするのですが、直すときにネットは引っ掛かります。それを、おじいさん・おばあさんの二人でやるのは不安でした。
5人がネットの下に入り、みんなで調整しながら正しい位置にセットできました。
次の仕事は「地面のパイプに金網や動物ネットをむすびつける」です。鉄筋を結ぶ針金で、写真のように/萌ちゃん/ママ/大志母に手伝ってもらい、立派にできました。
あとの仕事はぼくだけでできます。入口の戸をつくり、地面に置いたパイプをとめる金具を打ち込み、道子さんには弱いところを補強してもらい、夕方には完成です。
気がつけば〈ライラック〉が満開です。早い! 裏山に植えたライラックは枯れてしまいましたが、道子さんがウッドデッキ前に挿し木をしたライラックはよく咲いています。
あの〈ブランコ・チェア〉はいいですね。なんとなく人があつまり、おしゃべりが自然にながれる。
来客があっても、人が来ても、気づまりになりません。気持ちが自然に流れるように、お話が〈自然に行き来する」。
大仕事をした一日でした。疲れました。ネットハウスはもう作りません。