104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

上津屋橋

2007年03月04日 19時12分19秒 | Bike
 「さて、今日はVTRでドコに行こう?」と思っていたのも束の間、今日は年に3回ある試験の日でした。失念失念ってわけではなく、目を背けていたかっただけですけどね。しゃーなしに8時過ぎに西淀川区(ほとんど兵庫県)へ向けて出発。大阪の東の端から西の端へ赴いたわけですね。


 天気もよく、それほど寒くもないのでR171はライダーが多く見受けられました。ネイキッドスポーツなハーレーが走ってたのを初めて見ました。茨木ICから高速に入り、ぬぬわkmぐらいで爆走。わずかIC2つ、10kmちょいですがかなりの時間短縮になります。ホントなら加島あたりまで行った方が近いのですが、阪神高速は高いので豊中で下ります。


 試験会場の近くに着いたのが8時45分。わずか40分足らずです。電車で来てたらもう30分はかかります。開店間際の関西スーパーの駐輪場にVTRを停め、会場へ向かいます。


 試験会場から退出したのが11時。手ごたえ? 聞かぬが華ってものですよ。とりあえず、家から株主優待券をパクって来てたのでマクドナルドで腹ごしらえ。時期外れのメガマックを所望しました。その後、ショッピングセンターの中の靴専門店を覗くと、革靴が全品2割引で出てたので購入。こういうときに買っておかねば。ちゃんとXコードを持ってきてたので、VTRのタンデムシートに装着。ついでに併設されてるホームセンターでツーリングネットを入手しさらに補強。高速もへっちゃらです。


 このまま阪神高速で湾岸を走っても良かったのですが、車が多そうだったので一先ず帰宅。豊中から名神に乗る前、茨木で降りた後の両方でカタナの後ろを走ることになるとは思いませんでした・・・・・・。カタナってそんなに出回ってたっけ? 途中、ライダーが一斉に現れたR171でXR400モタードやカップルが2ケツしてるホーネットと信号ダッシュをやりましたが、余裕でブッチギリました。


 家に着いたのが1時過ぎ。遠出するには時間がないので、近場でまだ行ってなかった流れ橋を目指すことに。木像の橋としては日本一長いそうです。ススイ~っと木津川の堤防までは行ったのですが、ここも人が多い。特に子供づれと老夫婦。前者は物珍しさで、後者は時代劇目当てでしょう。かく言う私も時代劇は嫌いじゃないですけどね。いやまぁ、若いカップルもいましたけどね。


全景


下からの眺め。


 写真には写ってないですが、遠目には任天堂の工場も見えます。天気が良すぎると思っていたら、道路に設置されてる温度計は22℃を記録してました。そりゃ暑いわ。ボルドールのジャケットは黒いので熱を吸収してえらいことになってました。



 さて、また明日から長い1週間が始まりますが早くも気分は来週末です。1週間掛けて行き先を定めておかねば。