平成仮面ライダーあるある「もはや虫は関係ない」「ライダーキックで興奮」
15作を数えることになりました平成ライダーシリーズ。そんな長寿シリーズのあるある。もう15作になるのか・・・。
中々にポイントを突いたネタがありますね。例えば、「もはや「虫のモチーフ」は関係なくなっている」とか。確かに地獄兄弟(キックホッパーとパンチホッパー)ぐらいでしょうか、パッと思いつくのは。他にも「変身すると何かしらのパワーが発生して相手をはじき飛ばす」ってのはやっぱカブトですかね。キャストオフ。あとは「お子さんおいてけぼりのストーリー展開によくなる」ってのも共感できますね。結構ヘビーな展開やらもありますからね。
個人的には記事にあるものの他に「おっさんライダーが多い」ってのも加えてもらいたいです。劇場版には必ずと言っていいほど実績のある俳優さんを起用して、おっさんライダーを目玉にしますしね。あとは、「主題歌を担当する歌手が懐かしい」と言うのも。ISSAとか相川七瀬とかYU-KIとか。布施明や河村隆一もいましたし、大黒摩季なんか最高でした。
しかし、「ディケイド以降、オールライダー集合の重みがなくなった」というネタに対する「おのれディケイド……」という返しには笑いました。ホント、何者なんでしょうね、鳴滝・・・。
15作を数えることになりました平成ライダーシリーズ。そんな長寿シリーズのあるある。もう15作になるのか・・・。
中々にポイントを突いたネタがありますね。例えば、「もはや「虫のモチーフ」は関係なくなっている」とか。確かに地獄兄弟(キックホッパーとパンチホッパー)ぐらいでしょうか、パッと思いつくのは。他にも「変身すると何かしらのパワーが発生して相手をはじき飛ばす」ってのはやっぱカブトですかね。キャストオフ。あとは「お子さんおいてけぼりのストーリー展開によくなる」ってのも共感できますね。結構ヘビーな展開やらもありますからね。
個人的には記事にあるものの他に「おっさんライダーが多い」ってのも加えてもらいたいです。劇場版には必ずと言っていいほど実績のある俳優さんを起用して、おっさんライダーを目玉にしますしね。あとは、「主題歌を担当する歌手が懐かしい」と言うのも。ISSAとか相川七瀬とかYU-KIとか。布施明や河村隆一もいましたし、大黒摩季なんか最高でした。
しかし、「ディケイド以降、オールライダー集合の重みがなくなった」というネタに対する「おのれディケイド……」という返しには笑いました。ホント、何者なんでしょうね、鳴滝・・・。