みんな大好きな卵焼き! 味付けは砂糖派? それとも塩派?
「巨人・大鵬・卵焼き」。私が生まれるずっと前に大正義の代名詞として流行った言葉ですが、今でも大正義で残っているのは卵焼きってところでしょうね。お弁当の主役ではありませんが、重要な脇を務めるポジション。しかしながら、各家庭によって味付けが異なるのも面白いところです。
おおまかに分けると「甘い」か「しょっぱい」か「プレーン」ってとこでしょうか? うちは製造責任者2が作る時はプレーンでしたが、私が自分で作る時は甘く作ります。やっぱり卵焼きは甘くないと(笑)。その他、亜種として他の具材を混ぜるという手段もありますね。個人的には邪道と感じるのでやりませんが。
しかし、卵焼きは奥が深い。ってゆ~か、卵料理自体が結構難易度高めなんですよね。「火加減が命」と言っても過言ではないと思います。強すぎるとすぐに固まってしまうし、弱いとすぐに破れてしまいます。でも、あのクルクルと巻く作業は実に面白いんですよね。私の場合は卵2つの他に牛乳と砂糖で味付けなので膨らみも中々。奥行き5cm、高さ3cmぐらいに仕上げ、なんでか7等分。程よい大きさに切ると7等分になってしまう奇妙なスキルを発揮してしまいます。しばらく弁当を作ってはいませんが、次はいつになることやら?
「巨人・大鵬・卵焼き」。私が生まれるずっと前に大正義の代名詞として流行った言葉ですが、今でも大正義で残っているのは卵焼きってところでしょうね。お弁当の主役ではありませんが、重要な脇を務めるポジション。しかしながら、各家庭によって味付けが異なるのも面白いところです。
おおまかに分けると「甘い」か「しょっぱい」か「プレーン」ってとこでしょうか? うちは製造責任者2が作る時はプレーンでしたが、私が自分で作る時は甘く作ります。やっぱり卵焼きは甘くないと(笑)。その他、亜種として他の具材を混ぜるという手段もありますね。個人的には邪道と感じるのでやりませんが。
しかし、卵焼きは奥が深い。ってゆ~か、卵料理自体が結構難易度高めなんですよね。「火加減が命」と言っても過言ではないと思います。強すぎるとすぐに固まってしまうし、弱いとすぐに破れてしまいます。でも、あのクルクルと巻く作業は実に面白いんですよね。私の場合は卵2つの他に牛乳と砂糖で味付けなので膨らみも中々。奥行き5cm、高さ3cmぐらいに仕上げ、なんでか7等分。程よい大きさに切ると7等分になってしまう奇妙なスキルを発揮してしまいます。しばらく弁当を作ってはいませんが、次はいつになることやら?