104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

独創的すぎる・・・

2015年02月17日 18時53分19秒 | Weblog
球状のドラムセット! ヤマハの独創的なバイクや楽器が話題


 楽器のヤマハとオートバイなどのヤマハ発動機、同じヤマハを冠して、親戚関係にありますが実は別会社です。その2社のデザイン部門がコラボレーション。楽器とバイク&自転車で非常に独創的な製品を作りました。その名も「project AH A MAY(プロジェクト アーメイ)」、YAMAHAを逆から読んだだけですね(笑)。


 しかしながら、このバイクとマリンバはさすがに使いにくかろうと思います。ってゆ~か、2人打ちって・・・。ホールでは目立つこと間違いなしですが、ヘタしたら2人とも横向きか、どちらかが後ろ向きかって感じですね。あと、自転車はどうなんでしょう? デザインはシンプルなんですが、自転車として機能するのかな?


 逆にドラムは文句なしにカッコいいかなと思います。真矢が昔こんなセットを組み立ててたような記憶もありますが(笑)。ただ、どうやって叩くんだろうか? まぁ、商品化されればいずれ陽の目を見ることもあるでしょうね。



 しかしながら、こうやって見ると改めてヤマハの凄さが分かりますね。トヨタの往年の名車、S2000や86もエンジンはヤマハですし、トヨタ製より馬力が高かったとか。恐ろしいな。



ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作るという流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→プロペラの試験をやるためエンジン借りてくる→すぐ壊れるため修理に慣れる→「これ自分たちで作った方がいいんじゃね?」と言いだす社員が居る→エンジン作る
・エンジン作ったから→バイクも作る→ついでにトヨタAE86のエンジンも下請けで作る→結果トヨタ製エンジンを載せた新車よりも10馬力ほどヤマハ製エンジンを積んだ86の方が上だった
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る→住宅用ユニットバスも似たようなもんだろ?と言いだすバカが居る→ユニットバス作る。