実は多い「大人の迷子」一番危険な場所はアソコ!
「大人の迷子」、カーナビやスマホのナビが普及した今ではそれほどありませんが、昔はよくありましたね。「場所が分からない・分かりにくい」というカテゴリーを除外すると今ではほとんどありません。一度行ったら道は覚えられます。
かく言う私も成人してからと言う括りで考えると、2度ほど覚えがあります。まずは留学していた時、初めてアパートに着いた際、既に日は暮れていてスーパーも閉まっている状態。仕方なしに繁華街の方に歩いてMのハンバーガーショップを見つけましたが、帰り道が分からず何とか駅まで辿り着き、タクシーで戻りました。さすがに海外で夜間に迷子になった時は焦りましたね(笑)。
次は大山崎IC。これも夜間に大阪方面から走ってきたのですが、あの何層にも重なるループで間違えて名神→京滋バイパスに入ってしまいました。仕方なしに淀で降りましたけど。あそこも初見殺し。慣れてても集中していないと間違えるけど・・・。
しかし、こうやって見ると記事に載っている「駅」「ショッピングセンター」「駐車場」は確かに危険な場所であることは間違いありません。駅はまだしもショッピングセンターなんて巨大化してますからね。ただ、私が一番難関だと考えるのはやはり梅田地下街ですかね。リニューアル工事が終わったものの、未だに地上と地下の連結がよく分かっていません。梅田→北新地とか行けるだろうか?
「大人の迷子」、カーナビやスマホのナビが普及した今ではそれほどありませんが、昔はよくありましたね。「場所が分からない・分かりにくい」というカテゴリーを除外すると今ではほとんどありません。一度行ったら道は覚えられます。
かく言う私も成人してからと言う括りで考えると、2度ほど覚えがあります。まずは留学していた時、初めてアパートに着いた際、既に日は暮れていてスーパーも閉まっている状態。仕方なしに繁華街の方に歩いてMのハンバーガーショップを見つけましたが、帰り道が分からず何とか駅まで辿り着き、タクシーで戻りました。さすがに海外で夜間に迷子になった時は焦りましたね(笑)。
次は大山崎IC。これも夜間に大阪方面から走ってきたのですが、あの何層にも重なるループで間違えて名神→京滋バイパスに入ってしまいました。仕方なしに淀で降りましたけど。あそこも初見殺し。慣れてても集中していないと間違えるけど・・・。
しかし、こうやって見ると記事に載っている「駅」「ショッピングセンター」「駐車場」は確かに危険な場所であることは間違いありません。駅はまだしもショッピングセンターなんて巨大化してますからね。ただ、私が一番難関だと考えるのはやはり梅田地下街ですかね。リニューアル工事が終わったものの、未だに地上と地下の連結がよく分かっていません。梅田→北新地とか行けるだろうか?