これはうらやましいかも……運転席派女子に聞く、助手席より楽しいこと5選
「運転派女子」、また新たな単語を流行らせようとしているのかもしれませんが、今じゃ別に女性ドライバーも珍しくはありませんね。バスやトラックなんかでも見かけるようになりました。30年ぐらい前は女優さんがプロのドライバーってこともありましたね。
記事の内容を見ていくと、私も共感できる内容が多々あります。私も断然運転席派ですからね。しかし、その中の
■疾走感や車の操作を味わえる
・「MT車を運転するのが好きなので」
・「眠くないときは少しスピードを出してしまいます」
この回答には惚れますね(笑)。ガチガチとクラッチ操作をしつつスムーズに加速、さらにカーブではしっかりとスローインファストアウトで最適なラインを通ったりすればもう最高ですね。
かく言う、うちの職場でも女性が送迎車を運転するのは珍しくありません。その中で1人、そろそろ50になろうかと言う元上司がゴリゴリの走り屋だったとのこと。スカイラインのR32だったかR34だったかを乗り回していたとか。また、お金があればRX-7を探してゲットするだとか。ガチです(笑)。
「運転派女子」、また新たな単語を流行らせようとしているのかもしれませんが、今じゃ別に女性ドライバーも珍しくはありませんね。バスやトラックなんかでも見かけるようになりました。30年ぐらい前は女優さんがプロのドライバーってこともありましたね。
記事の内容を見ていくと、私も共感できる内容が多々あります。私も断然運転席派ですからね。しかし、その中の
■疾走感や車の操作を味わえる
・「MT車を運転するのが好きなので」
・「眠くないときは少しスピードを出してしまいます」
この回答には惚れますね(笑)。ガチガチとクラッチ操作をしつつスムーズに加速、さらにカーブではしっかりとスローインファストアウトで最適なラインを通ったりすればもう最高ですね。
かく言う、うちの職場でも女性が送迎車を運転するのは珍しくありません。その中で1人、そろそろ50になろうかと言う元上司がゴリゴリの走り屋だったとのこと。スカイラインのR32だったかR34だったかを乗り回していたとか。また、お金があればRX-7を探してゲットするだとか。ガチです(笑)。