超人たちが得意技で支える、キン肉マンのスマホスタンド!
最近、漫画やアニメの名シーンを再現したスマホスタンドがよく出ていますね。ガンダム、ディズニー、映画特典のドラえもんなど。それで、今回はキン肉マンですか。しかも、説明書きが面白い。
1、キン肉マン……主人公なので、今回は欠かせなかった。彼の技の中でスマホを支えやすいのは、「肉のカーテン」である。
2、アトランティス……アトランティスがロビンマスクの仮面を掲げ、不忍池から浮かび上がったのは超名シーン。そして、体勢としてスマホを支えやすい。
3、ジェロニモ……超名台詞「だってオラは人間だから」につながる彼の得意技は、この「アパッチのおたけび」。そして、スマホを支えやすい。
4、ウォーズマン……彼がバッファローマン戦で繰り出した「光の矢」は、言わずと知れた超名シーン。そして、スマホを支えやすい。
5、テリーマン……彼が新幹線から子犬を救出したのは、超名場面。そして、スマホを支えやすい。
全ての説明に「スマホを支えやすい」と銘打ってあります。確かに肉のカーテンとアトランティス、そしてテリーの新幹線は支えやすそうですね。逆にウォーズマンの光の矢はどうなんでしょう? まぁ、「100万パワーのベアクロー×2で200万パワー、いつもの2倍のジャンプで400万パワー、そして3倍の回転で1200万パワー」ですからね。一時的にバッファローマンの1000万パワーを上回るという、ゆでせんせいのトンデモ理論炸裂です。しかし、バッファローマンの角を1本折っただけですが(笑)。しかも、その後は王位継承編で普通に1億パワーが出てくるし(キン肉マン通常時=95万パワー)。
とまぁ、ネタにされることの多いキン肉マンですが、ジャンプ黄金期を牽引した名作であることは間違いありません。
最近、漫画やアニメの名シーンを再現したスマホスタンドがよく出ていますね。ガンダム、ディズニー、映画特典のドラえもんなど。それで、今回はキン肉マンですか。しかも、説明書きが面白い。
1、キン肉マン……主人公なので、今回は欠かせなかった。彼の技の中でスマホを支えやすいのは、「肉のカーテン」である。
2、アトランティス……アトランティスがロビンマスクの仮面を掲げ、不忍池から浮かび上がったのは超名シーン。そして、体勢としてスマホを支えやすい。
3、ジェロニモ……超名台詞「だってオラは人間だから」につながる彼の得意技は、この「アパッチのおたけび」。そして、スマホを支えやすい。
4、ウォーズマン……彼がバッファローマン戦で繰り出した「光の矢」は、言わずと知れた超名シーン。そして、スマホを支えやすい。
5、テリーマン……彼が新幹線から子犬を救出したのは、超名場面。そして、スマホを支えやすい。
全ての説明に「スマホを支えやすい」と銘打ってあります。確かに肉のカーテンとアトランティス、そしてテリーの新幹線は支えやすそうですね。逆にウォーズマンの光の矢はどうなんでしょう? まぁ、「100万パワーのベアクロー×2で200万パワー、いつもの2倍のジャンプで400万パワー、そして3倍の回転で1200万パワー」ですからね。一時的にバッファローマンの1000万パワーを上回るという、ゆでせんせいのトンデモ理論炸裂です。しかし、バッファローマンの角を1本折っただけですが(笑)。しかも、その後は王位継承編で普通に1億パワーが出てくるし(キン肉マン通常時=95万パワー)。
とまぁ、ネタにされることの多いキン肉マンですが、ジャンプ黄金期を牽引した名作であることは間違いありません。