104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

昔はダメだった

2017年09月18日 10時08分29秒 | Weblog
きゃりーやカズレーザーなど大人の偏食いる中ピーマン好きな子供も


 おそらく、嫌いな野菜ランキングでトップ5には君臨するであろうピーマン。年と共に味覚も変わっていくので、昔は私もダメでした。今は平気ですけどね。


 味覚の変化と言うのもあるでしょうけど、契機になったのは家庭科の授業ですかね。栄養素の勉強をすると緑黄色野菜が好きになりました。最近の研究では変わっているかもしれませんが、単純に「緑黄色野菜=比較的栄養価が高い」と言うのが理由ですね。小学校高学年のちょうど味覚が変貌してきた頃でもありますので。


 逆に淡色野菜はあんましですね。特にキュウリとかナスとか。あの辺食べるぐらいなら他の野菜にした方が得かなと。キュウリに関しては世界一栄養素の少ない野菜としてギネス登録もされていますから。



 ただ、ブロッコリーは今でもあんまし得意ではありませんね。かなり高バランスで栄養素が入っているのですけど、どうにも食感と香りが苦手で。あとはパクチー。あれは二度と食べないと誓っています(笑)。口の中にカメムシが入ったような感じになりますから。ってゆ~か、香りが強い食品が苦手なんだと思います。



 しかしながら、食事関しての究極は刃牙でやっていた勇次郎の金言が全てだと思います。

防腐剤、着色料、放射能、様々な化学物質
身体に良かろうハズもない

しかし、だからとて健康にいいものだけを採る
これも健全とは言い難い

毒も喰らう栄養も食らう
両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ