企業のロゴマークで“武器”作る
タイトルでもう読んでしまわざるを得ない記事ですね。世の中に無数にある企業のロゴマーク。それぞれ個性的ですが、長かったり、尖ってたりってのが多い感じがします。もしくはとてつもなく〇とか。それをまさか武器にしてしまうとは。思ってはいましたが、実際に作ってしまうとはね。
記事で紹介されているのは、
・ベンツの手裏剣
・ナイキのナイフ
・マクドのメリケンサック
・そしてフェイスブックのバールのようなモノ
こんな感じ面白いのはそれぞれ全く関係のないモノではないということでしょうか。
[マクドのメリケンサック→アメリカを代表するファストフード店]、[ナイキのナイフ→ダジャレみたいな感じ]と、この辺りは分かりやすい。ベンツの手裏剣もなんとなく日本でよく走っているイメージがあるのでアリかな。三菱ならば完璧でしたけど。そしてFB、ツイッターほどではないですが、時折バカ発見器になるので、ある意味バールのようなモノと言う表現は正しいかもしれません(笑)。
しかしながら、スポーツ関連とか機械関連は尖っているのが多いのかなと思います。どうにかしてこの方にミズノのランバードを教えてあげたいと思いますね。あれならスゴイ武器に仕上げてくれそうな感じがします。
タイトルでもう読んでしまわざるを得ない記事ですね。世の中に無数にある企業のロゴマーク。それぞれ個性的ですが、長かったり、尖ってたりってのが多い感じがします。もしくはとてつもなく〇とか。それをまさか武器にしてしまうとは。思ってはいましたが、実際に作ってしまうとはね。
記事で紹介されているのは、
・ベンツの手裏剣
・ナイキのナイフ
・マクドのメリケンサック
・そしてフェイスブックのバールのようなモノ
こんな感じ面白いのはそれぞれ全く関係のないモノではないということでしょうか。
[マクドのメリケンサック→アメリカを代表するファストフード店]、[ナイキのナイフ→ダジャレみたいな感じ]と、この辺りは分かりやすい。ベンツの手裏剣もなんとなく日本でよく走っているイメージがあるのでアリかな。三菱ならば完璧でしたけど。そしてFB、ツイッターほどではないですが、時折バカ発見器になるので、ある意味バールのようなモノと言う表現は正しいかもしれません(笑)。
しかしながら、スポーツ関連とか機械関連は尖っているのが多いのかなと思います。どうにかしてこの方にミズノのランバードを教えてあげたいと思いますね。あれならスゴイ武器に仕上げてくれそうな感じがします。