104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

今では使えないが

2019年02月04日 21時42分03秒 | Weblog
大事なビデオに上書き録画……VHSテープ時代によく起こったこと



 その昔、DVDが普及する前はVHSのビデオテープと言うのが主流でした。レンタルビデオなんてのも隆盛を極めていたな~。ツタヤもどんどん減ってしまって・・・・・・まぁいいや。そんなVHSのあるあるネタ。


 「大事な番組に上書きで録画してしまう」とか「何度も重ね録りして、画質が大変なことになる」とか思い当たる節がありますね。小学校~高校ぐらいまではバリバリのVHS世代ですから。G、W、Xの平成三部作と、∀、それに種は毎週録画していた記憶があります。もちろん、一番標準的だった120分テープを3倍録画ですよ。これが分かる人は多分30代オーバーだと思います。


 また、昔はツタヤもレンタルビデオなので、文字通りVHSが主流でした。レンタルでロボットアニメを借りまくったのもいい思い出です。4本も借りると、ツタヤの貸し出しバッグがパンパンでした。また、レンタルビデオのお決まりとして、「最後は必ず巻き戻してから返す」ってのもありました。観終わった後に一番最初に戻しておくと言うのも、今のDVDやブルーレイの時代では考えられないことでしょうね。



 未だにビデオテープは腐るほど置いてあります。レンタルでなく、家庭用なので多分録画当時のCMなんかもたくさん入っているでしょうね。懐かCMと言う一つのジャンルになっていますが、つべなんかでも結構再生数が多くなっています。まぁ、問題があるとすればVHSを再生する機器が手元にないということでしょうね。テレビデオの1台ぐらい残ってるだろうか?