本日は夜勤明けのお休み。ひょんなことから吉本新喜劇のチケットが手に入ったので、なんばグランド花月までお出かけしてきました。先日発表された辻本&内場の両座長のファイナル公演1発目の最中でしたので、タイミングもグッドでした。撮影禁止なので写真はありませんが。
11時開演だったのですが、平日だからかお客さんの入りはまばら・・・・・・かと思っていたら、小中学生の団体さんが入ってなかっただけで、すぐに立見席も満杯になるほどの大盛況でした。2階席の真ん中ブロックの端に座ってましたが、隣に座っていたお姉さんは北海道から遠征に来たとのこと。遠いところ、ご苦労様です。
オープニングアクトが終わり、1組目のギャロップ、2組目の麒麟、3組目のテンダラーと続きましたが、もう麒麟の時点で会場全体が爆笑の渦。前夜に放送されていたアメトーークの「ろくでなしBLUES芸人」は風邪で欠席していた川島もちゃんと出てました。
その後は、若手落語家の大喜利→トミーズ→西川のりお・上方よしお→月亭八方→中田カウス・ボタンと続いて第一部は終了。多分、こんな順番だったと思います。やっぱり、ちょっと気合が入っている出演陣ですかね。もう会場全体笑いまくり。しかし、のりおとよしおはひょうきん族ネタをやっていましたが、団体さん達にはポカーンだったでしょうね。
10分程度の休憩では喫煙所が大変な状態でしたが、ササッと吸って新喜劇へ。辻本座長と言うことで当然のごとく安定の茂造じいさん。ただ、座長コラボなので内場勝則のアホボンも出演。来週の内場座長公演では辻本茂雄が何をやるかが問題です。欲を言えば、島田珠代の「付き合って~な~」からの「チ~ン」が無かったのが残念。でも、ここでも会場全体終始笑いっぱなし。最後の最後までネタを仕込んでいたのはさすがです。
3時間ぐらいの公演でしたが、やっぱりスポーツと一緒で現地で観るのは一味違います。これはお金払っても見に来る価値はありますね。祇園とか西梅田でもやっているので、気になるのがあればちょいちょい観に行こうかと思います。しかし、新喜劇の後に「翔んで埼玉」をハシゴしようかと思いましたが、終了時刻が微妙だったのでこれはまた次の機会ですね。
11時開演だったのですが、平日だからかお客さんの入りはまばら・・・・・・かと思っていたら、小中学生の団体さんが入ってなかっただけで、すぐに立見席も満杯になるほどの大盛況でした。2階席の真ん中ブロックの端に座ってましたが、隣に座っていたお姉さんは北海道から遠征に来たとのこと。遠いところ、ご苦労様です。
オープニングアクトが終わり、1組目のギャロップ、2組目の麒麟、3組目のテンダラーと続きましたが、もう麒麟の時点で会場全体が爆笑の渦。前夜に放送されていたアメトーークの「ろくでなしBLUES芸人」は風邪で欠席していた川島もちゃんと出てました。
その後は、若手落語家の大喜利→トミーズ→西川のりお・上方よしお→月亭八方→中田カウス・ボタンと続いて第一部は終了。多分、こんな順番だったと思います。やっぱり、ちょっと気合が入っている出演陣ですかね。もう会場全体笑いまくり。しかし、のりおとよしおはひょうきん族ネタをやっていましたが、団体さん達にはポカーンだったでしょうね。
10分程度の休憩では喫煙所が大変な状態でしたが、ササッと吸って新喜劇へ。辻本座長と言うことで当然のごとく安定の茂造じいさん。ただ、座長コラボなので内場勝則のアホボンも出演。来週の内場座長公演では辻本茂雄が何をやるかが問題です。欲を言えば、島田珠代の「付き合って~な~」からの「チ~ン」が無かったのが残念。でも、ここでも会場全体終始笑いっぱなし。最後の最後までネタを仕込んでいたのはさすがです。
3時間ぐらいの公演でしたが、やっぱりスポーツと一緒で現地で観るのは一味違います。これはお金払っても見に来る価値はありますね。祇園とか西梅田でもやっているので、気になるのがあればちょいちょい観に行こうかと思います。しかし、新喜劇の後に「翔んで埼玉」をハシゴしようかと思いましたが、終了時刻が微妙だったのでこれはまた次の機会ですね。