インフルエンザの流行続く 感染対策徹底を
今年の初めと言うか、去年の大晦日に15ねんぶりぐらいにインフルにかかった身です。あの時は人生の終わりが見えて来ましたが、イナビルのおかげで復活。今では普段通りの生活に戻ってくることが出来ました。あの後、ちょっとしたパンデミックになりましたからね。
うちの施設では、私と入居者のお婆さんが1人同時に罹ったのを皮切りにスタッフが合計3人(私含む)インフルに次々罹患すると言う地獄絵図。まさに流行を先取りしたような形となった感じでした。入居者の皆さんに及ばなかったのがせめてもの救いでしたね。
ただ、「今年のインフルは一度罹ったからと言って油断は出来ない」と言う報道がなされていたことに内心ビクビク。ウイルスの種類が変われば再度罹患すると言う可能性が多分にあったそうです。まぁ、1月の上旬だけで収束してくれたのは幸いでしたが。
しかし、インフルはかかるもんじゃないですね。風邪をひいても熱が出にくい体質なんですが、この時ばかりは38℃~40℃弱の高熱にうなされました。いや、熱が出ている間は熱くはないんですよ。ひたすらに寒いんです。あとは、バイキングでは1周半するぐらい普段は人一倍食べる私が食事を残すと言う状態にまで。あれは二度とやりたくない。
とりあえず、猛威を奮ったインフルも収束の方向に向かってくれているらしいですが、まだまだ油断は禁物です。定期的に通院されている方も貰う可能性が非常に高いらしいので、やっぱりマスクと手洗いはしばらく必須事項ですね。
今年の初めと言うか、去年の大晦日に15ねんぶりぐらいにインフルにかかった身です。あの時は人生の終わりが見えて来ましたが、イナビルのおかげで復活。今では普段通りの生活に戻ってくることが出来ました。あの後、ちょっとしたパンデミックになりましたからね。
うちの施設では、私と入居者のお婆さんが1人同時に罹ったのを皮切りにスタッフが合計3人(私含む)インフルに次々罹患すると言う地獄絵図。まさに流行を先取りしたような形となった感じでした。入居者の皆さんに及ばなかったのがせめてもの救いでしたね。
ただ、「今年のインフルは一度罹ったからと言って油断は出来ない」と言う報道がなされていたことに内心ビクビク。ウイルスの種類が変われば再度罹患すると言う可能性が多分にあったそうです。まぁ、1月の上旬だけで収束してくれたのは幸いでしたが。
しかし、インフルはかかるもんじゃないですね。風邪をひいても熱が出にくい体質なんですが、この時ばかりは38℃~40℃弱の高熱にうなされました。いや、熱が出ている間は熱くはないんですよ。ひたすらに寒いんです。あとは、バイキングでは1周半するぐらい普段は人一倍食べる私が食事を残すと言う状態にまで。あれは二度とやりたくない。
とりあえず、猛威を奮ったインフルも収束の方向に向かってくれているらしいですが、まだまだ油断は禁物です。定期的に通院されている方も貰う可能性が非常に高いらしいので、やっぱりマスクと手洗いはしばらく必須事項ですね。