104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

カット、再び

2013年07月21日 11時15分17秒 | Weblog
 大分髪が伸びてきたので、今日は朝からズーマーXを走らせてカットに行ってきました。こないだ切ったのが3月ですからかれこれ4ヵ月ぶりですか。メット被るときに前髪が邪魔になってきましたので。


 日曜日ということもあり、開店10分後でもすでに10人弱ぐらいの先客が。えらく繁盛しております。「疵面 スカーフェイス」とか「ろくでなしBLUES」を読みながら待っていました。今回は趣向を変えて花山薫スタイルか前田太尊にしてもらおうかと思いましたが、安牌のシュバインシュタイガーにしてもらいました。やっぱりそこまでの勇気はありません。やっぱり短いと楽。店長も数ヵ月前に一度行っただけなのにちゃんと覚えていてくれました。いたく感心します。



 大体年に3回切るか切らないかなので、次は年末あたりにいくかどうかですね。回数が少ないとよく言われますが、他の方々はどれぐらいのスパンで切っているのやら? まぁ、カットできるほど伸びるってのはありがたいことですね。いつ何時スカルプDのお世話になるやもしれませんで。

名前の由来

2013年07月20日 21時41分37秒 | Weblog
『忍風戦隊ハリケンジャー』8/10に夏の越後湯沢で一夜限りの復活祭開催へ


 もうじき発売されますVシネのハリケンジャー。ウィザードとキョウリュウジャーの劇場版も控えているのにハリケンのイベントをやるとか。ニコニコでは本編を配信中ですし、東映、結構力入れてますね。


 このハリケンジャーはスーパー戦隊の歴史を変えた一作と言っても良いと思います。具体的には「~マン」から主流になっていた「~レンジャー」の派生形を生んだという。忍風戦隊なので「風→ハリケーン」となりそうなところですが、本当は当時(02年)流行していた「ハ○ーポッターと賢者の○」からインスパイアされたとか。東映公式ネットムービーで言ってるんで間違いないかと思います。



 レッドが二股でニュースになったりもしましたが、無事に復活できそうなハリケンジャー。戦隊を演じた役者さんが10年経っても全員現役で残っておられるのはある意味スゴイことかなと思いますね。大抵は何人か引退されてますから。ライダーは逆に単独なので結構残っておられます。

突然の出来事

2013年07月19日 19時08分37秒 | Weblog
 本日は仕事はお休みでしたが、4月から行っている資格の講義。朝も早よから千里丘までズーマーXをかっ飛ばして行ってきました。


 帰り道の途中、信号待ちをしていると隣に1台のスクーターが。それだけなら何ともないのですが、いきなり「これってズーマーですか?」と話しかけられました。いきなりの出来事で少々ビックリ。GSなんかだとそんなに珍しいことでもないんですが。

「ズーマーXです。」
「変わったんですね~」
「タイのホンダで作られてるんで」

と話が盛り上がろうとしたところで信号が青に。もう少しお話しておきたかったんですけどね~。まぁ、中年のサラリーマンだったからいいか。キレイなお姉さんだと近くのコンビニにでも停めて、お近づきになっていたところです(笑)。

第6回職員コンサート

2013年07月18日 18時57分50秒 | Weblog
 さてさて、先週ぐらいに記事にしましたが、本日は職場での第6回職員コンサートが開催されました。さすがに第6回ともなってくると聴いてる方も慣れてきていましたね。


 今回の曲目は

・三百六十五歩のマーチ
・きよしのズンドコ節
・みかんの花咲く丘
・なごり雪
・いい日旅立ち
・見上げてごらん夜の星を
・上を向いて歩こう
・明日があるさ(アンコール)

このような布陣。前半の曲はもう第1回からやってるものが多いので、さすがに飽きてこられたかなと。ただ、後半の坂本九3連発が凄かった。「見上げてごらん~」で歌い始め、「上を向いて~」で手拍子付き、「明日があるさ」では会場が一体。やっぱ九さんが強いなと改めて感じました。「明日が~」はノリノリで崩して演奏しまくりましたね。


 次は8月の終わりなんでまた1ヵ月以上間が空きますが、また新たな曲を用意していこうかと思います。かれこれ月1回の風物詩になってしまったなと言う感じ。最初は冗談から始まった企画なのに。続けるってのは大事なことですね。

上映会

2013年07月17日 21時06分26秒 | Weblog
 本日は何度目か分からない夕方のレクリエーションの担当。いつもはクイズをしたり、会社から支給されたDVDを鑑賞したりするんですけど、今日はふと思いついたので演奏会のDVDを持参。正直、めっちゃ喰いつくか、シカトされるかのどっちかだと思いましたが、前者で良かったです。


 おととしの秋コン(学校のやつ)を上映したんですけど、「あ、あそこにいてはる!」と、さっさと見つけられた利用者さんもおられたのは驚き。フロア列の後ろの方なのに。また、演奏会前は髪を切らないので基本的に長髪状態。この時は前髪を上げていたのですが、それを見たスタッフは「吉川晃司みたい」と。どこが?


 その他、本番の間はとりあえず落ち着きがないので、そこはしっかりとツッコまれました。適度に温まった中でのMJは予想以上にウケたのが何より。嬉しかったのは、不穏状態になると大声を上げたり、たまに暴れたりする利用者さんが落ち着いて鑑賞してくれていたことでしょうか。昼間は大変でしたからね~。
 


 いつもは自分の出てる所だけちょっと見てお蔵入りになるDVDですが、ある意味有効活用できて良かったかなと。あすは職員コンサートがあるので、その前座という意味も込めて。あとは、ホールに足を運んでいただけるようにもう少し仕込んでおかねば。

殺し屋さん

2013年07月16日 19時52分52秒 | Weblog
「殺し屋さん」のアニメ化決定、漫画アクション連載の人気4コマ。


 殺し屋さんのタイトルを久々に見ましたね。アニメ化するとのことですが、アニメ化の前に原作を何とかしてもらいたいものです。4巻が出てから何年経ってると思っているのか? さっさと5巻以降を出してほしいな~。ブラックラグーンもそうですが。


 話の内容としては基本的には4コマギャグ。言葉遊びやらダジャレがオチになっているので人を選ぶ作品ではありますが、私は大好きです。ただ、映像化するには色々と規制がかかる内容も豊富なんで、大丈夫なのかなとも思います。



生誕30年

2013年07月15日 20時43分27秒 | Weblog
【ファミコン生誕30周年企画】元祖『第2次スーパーロボット大戦』に見るスパロボと自分の歴史


 本日7月15日はファミリーコンピューターが発売された日です。京都の花札&トランプ屋だった任天堂が世界のNINTENDOになるべく一歩を刻んだ日ですね。58年会ツートップの一角です(もう一つはTDL)。


 いろんなところで企画記事が発表されていますが、まさか第2次スーパーロボット大戦が取り上げられるとは。私は第2次Gですがしっかりとやりました。そこから第4次S→新→F→F完結編→αと流れていきましたね。MXとかAとかもやりましたけど、やっぱりSFCとかPSの作品が一番やりこんだなと。


 第2次は唯一のFC専用ソフト。ガンダム、マジンガー、ゲッターはここからずっと参戦していたので御三家と呼ばれる所以ですね。ロボット自体が自我を持っていた初代と違って、第2次からはパイロット要素が入り、原作準拠なシーンが随所に散りばめられました。サイバスターとグランゾンもここからいますしね(ただ、某戦闘のプロは不在)。グランゾンが一番凶悪なのは第2次であることは間違いないと今でも思っております。間接攻撃無効って・・・。



 個人的には90年代以前の作品よりも00年代以降の作品が増えてきたので、もうスパロボは卒業して久しい状態です。ただ、64辺りをリメイクしてくれたら間違いなくゲットしますね。主題歌の「熱き魂」込みで。あれ、PVとCMのみでCD化してないんですよね。もったいない。


スーパーロボット大戦64 MIO 「熱き魂」 音楽のみ

なんかいい

2013年07月14日 19時06分40秒 | Weblog
新旧代表10番「香川&俊輔」サッカー談議(スポーツ報知) - goo ニュース


 横浜FMvsマンUが今月下旬に開催されますが、それに先駆けてアディダスの広告撮影がマリノスタウンで行われたそうです。以前、日本代表の10番を背負っていた中村俊輔と現代表の10番の香川による対談。


 動画を見ていると、止まっているボールを蹴る技術は俊さんの方が上ですね、やっぱり。セルティック時代にはCLでマンU相手にFKを決めてますしね。対してドリブルでの切り込みhやっぱり香川。2分と短いので、もうちょっと見たいという気持ちはありますが、なんかほのぼのとしていい感じに仕上がっております。



 しかしながら俊さんとアディダスのCMと言うと昔やっていた「+10」を思い出します。デルピエロとかリケルメ、デ・ヨング、シセ、クラニー、シャビなんかと同じ扱いで出てましたからね。ヒデのナイキのも良かったですが。



adidas | shinji vs shunsuke

ダンスレッスン

2013年07月13日 23時18分51秒 | Weblog
 今日は定時で仕事を上がり、そのまま高槻まで出てダンスレッスン。とは言うものの、楽団の秋コンサートでやるのでプロに習うとかそんなんじゃないんですけどね。


 集まったのはたけちよさんにびゅしこさん、キャサリンにお香先輩。北摂のSAMことたけちよさん指導の下に約2時間のレッスン。仕事帰りには堪えるかなと思いましたが、結構平気でした。普段から体を動かしてるのが効いてるのかな?



 その後は途中離脱したキャサリン以外のメンバーで夕食ってゆ~か、飲み。ただし、私はノンアルコール。車だったので。タバコを使ったマジックなどを披露して、お香先輩がブイブイ言わしてました。ダンスとしては何度もやってますが、今回のは一昨年のMJと比べると、中々に難敵。あと3ヶ月ほどでモノにしないと。

こっち見んな(笑)

2013年07月12日 18時51分41秒 | Weblog
暑さで詰まった「流しカワウソ」 4匹並んでこっちを見る


 これはちょっと面白すぎるでしょう。暑い時に涼しいところを求めて彷徨うのは人間も動物も一緒なんですね。しかし、詰まりながらも4匹ともカメラ目線なのは、よく訓練されたカワウソたちだと思います。しかも、フェイスブックに淡々と載せる市職員も中々の仕事っぷりですね。



流しカワウソ  千葉・市川市動植物園