104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

お風呂の歴史がまた1ページ(笑)

2015年02月18日 09時28分08秒 | Weblog
お風呂の歴史がまた1ページ 銀英伝「自由惑星同盟」とケロリン桶がコラボ


 銭湯や温泉などで未だに現役なケロリン桶。名前から以前はケロロ軍曹とコラボしたりしていましたが、この度、なんでか銀河英雄伝説とコラボしたそうな。ケロリンと自由惑星同盟、意図が分かりません。


 お馴染みの「ケロリン 内外薬品」の文字と共に自由惑星同盟のエンブレムが刻印されています。「頑丈なため『永久桶』とも呼ばれるケロリン桶に、専制君主に屈しなかった民主共和主義者の強さのイメージを託した」という説明付き。確かに頑丈ですものね。帝国ではなく、同盟をチョイスした意味も分かります。軍服も緑ですしね。



 しかしながら、銀英伝とニッセンのコラボ「わが征くは星の通販」も第3弾。金髪の若者、赤毛の親友、同盟の魔術師を模したスマホケースやワイングラス、薔薇騎士団(ローゼンリッター)のTシャツなどなどが出ています。ホントの銀英伝ファンが企画したんだろうな~。中でも、非売品のSHARP「COCOROBO」疾風ウォルフモデル(非売品)は素晴らしい出来です。ミッターマイヤー提督の用兵のようにスピーディーかどうかは分かりませんが、実に面白い商品ですね。非売品なのが惜しい・・・。



独創的すぎる・・・

2015年02月17日 18時53分19秒 | Weblog
球状のドラムセット! ヤマハの独創的なバイクや楽器が話題


 楽器のヤマハとオートバイなどのヤマハ発動機、同じヤマハを冠して、親戚関係にありますが実は別会社です。その2社のデザイン部門がコラボレーション。楽器とバイク&自転車で非常に独創的な製品を作りました。その名も「project AH A MAY(プロジェクト アーメイ)」、YAMAHAを逆から読んだだけですね(笑)。


 しかしながら、このバイクとマリンバはさすがに使いにくかろうと思います。ってゆ~か、2人打ちって・・・。ホールでは目立つこと間違いなしですが、ヘタしたら2人とも横向きか、どちらかが後ろ向きかって感じですね。あと、自転車はどうなんでしょう? デザインはシンプルなんですが、自転車として機能するのかな?


 逆にドラムは文句なしにカッコいいかなと思います。真矢が昔こんなセットを組み立ててたような記憶もありますが(笑)。ただ、どうやって叩くんだろうか? まぁ、商品化されればいずれ陽の目を見ることもあるでしょうね。



 しかしながら、こうやって見ると改めてヤマハの凄さが分かりますね。トヨタの往年の名車、S2000や86もエンジンはヤマハですし、トヨタ製より馬力が高かったとか。恐ろしいな。



ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作るという流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→プロペラの試験をやるためエンジン借りてくる→すぐ壊れるため修理に慣れる→「これ自分たちで作った方がいいんじゃね?」と言いだす社員が居る→エンジン作る
・エンジン作ったから→バイクも作る→ついでにトヨタAE86のエンジンも下請けで作る→結果トヨタ製エンジンを載せた新車よりも10馬力ほどヤマハ製エンジンを積んだ86の方が上だった
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る→住宅用ユニットバスも似たようなもんだろ?と言いだすバカが居る→ユニットバス作る。

リメイクブーム

2015年02月16日 10時00分00秒 | Weblog
なぜ完結した作品を“再アニメ化”するのか?


 「ドラゴンボール改」、「セーラームーンCrystal」、そして夏に放映される「うしおととら」などなど、90年代に人気を博したアニメの再編版が多いと感じる昨今。確かに「なぜこの時代に?」と思うことはあります。当時の雰囲気を感じたいならDVDや再放送で事足りますものね。


 個人的に再アニメ化に対して否定的ではないのですが、どうしてもオリジナルと比べられるのは避けて通れません。ただでさえ、本放送時には原作コミックと比べられたものですから。「如何にコミックに近づけるか?」と言うのは命題だと思います。その辺り、ジョジョは上手いことやっているなと思いますね。


 ただ、現在の子どもたちに同情する部分もあるんですよね。私が小学生ぐらいの時は夕方4時台~夜の8時ぐらいまでは毎日必ずどこかでアニメ放送がありました。4時台5時台は再放送、6時以降は本放送、30分刻みで滞りなく。アニマックスのような感じで(笑)。現在はそれがあんまり見受けられないように感じます。深夜か、土日の早朝かって感じですね。見れないですよね。



 しかしながら、記事で目を引くのは「銀河英雄伝説」のリメイク。昨年夏ぐらいに話は出ていましたが、どうするんだろう? ヤンは郷田さんでいいとして、メルカッツ提督とかオーベルシュタインとかパエッタとかオフレッサーとか、オリジナルでは無理ですからね。今の声優さんで再現するにしても、やはりそれは別モノと感じてしまいます。銀河声優伝説の異名は伊達ではありませんからね。


 

よく分かってんな

2015年02月15日 10時17分01秒 | Weblog
【恋愛】ガンダムオタクが語る! 嫁にしたいガンダム女子キャラクターランキングトップ10


 嫁にしたいガンダム女子キャラクターランキング、これは飛びつかないわけにはいきません。「どうせ安牌ばかりだろう」と思っていたらそんなことはありませんでした。「ガンダムオタクが語る」とはよく言ったモノ。ちゃんと分かってますね。


 1位はGガンよりレイン。そりゃあのドモンと1年一緒に過ごせるのですから当然ですね。おまけに医者ですし。エマさんとかミライさん、ファやルーなどの主要キャラクターからマチルダさんやエマリー艦長代理などのサブキャラまで名を連ねているのはちゃんと観賞してから選んでいる証拠ですね。ここでセイラさんとかラクスとか出てきたら「にわか」丸出しですものね。


 逆に嫁にしたくないキャラは大荒れ。まさかの∀から3人も入ってるとか(笑)。ソシエ嬢はどちらかと言うと良くできた方だと思うんですけどね~。まぁカテジナさんとかファラ・グリフォンは仕方ありません。あと、ハマーン様にリリーナ、キシリア、クェスなどはもう常連ですね。宇宙世紀三大悪女の最後の1人候補ばかりです。三大悪女の筆頭、パープルトンさんはなぜランクインしていないだろうか?



 基本的に主人公は性格破綻者が多いガンダムシリーズ。ヒロインキャラはまともな人間か、さらに破綻しているかのどちらかに振り切られますが、それが如実に出たなと言う印象。どちらにしても、良い人は犠牲になってしまう作品でもありますからね。ラライアとマリーダが嫁にしたい方で入っていますが、これからどうなるか、分かりません。

やりすぎじゃないかな?

2015年02月14日 10時36分29秒 | Weblog
新たな仮面ライダー4号が誕生!今度は飛行機に乗ったヒーロー!(シネマトゥデイ) - goo ニュース


 ライダーの劇場版があればネットムービーも作られるのは最早お約束。本編では幻の3号がクローズアップされていますが、ネット版ではまさかの4号を作ってしまいましたか。ちょっとやりすぎじゃね? にせライダーみたいになってきてるような気がするのは私だけでしょうか?


 ネットムービーのお約束として、「パロディ満載」「マニアックなネタが豊富」「スーツアクターが顔出しで出てくる」ってのがあります。キバあたりからですかね、作られ始めたのは。結構深いネタが入ったりしていて、3号登場で物議を醸し出した「仮面ライダー○号」のナンバリング、ハリケンジャーのネーミングの由来、果てはスーツを着ての徒競争などなど。一番笑えたのはディケイドであることは間違いありません。つべで見れたんだけどな~・・・。



 4号は恐らく「仮面ライダーG」と同じく公式扱いではなく、番外になると思います。ネットムービーは年々ネタが切れてきたのか、パワーダウンしている感は否めませんが、ここいらでまた一つ激しく濃いのを作ってもらいたいですね。

ライダー対戦じゃないか

2015年02月13日 09時33分47秒 | Weblog
『スーパーヒーロー大戦GP』予告公開、仮面ライダーV3対3号の直接対決が!


 来月に公開される「スーパーヒーロー大戦GP」。もう恒例となりました東映のお祭り映画ですね。予告編が公開されました。スーパーヒーロー大戦と名が付いていますが、見た感じスーパー戦隊は少なめ。ほぼライダー大戦です。


 今回は伝説の3号がメインらしく、予告編でも現在の3号ことV3と戦っています。ミッチーの変身シーンも出てますね。あと、OB出演としてはやはりてつを。かなり優遇されているようですね。あとは、555の半田健人、剣はギャレンの橘さんの他4人全員出るとか。あと、電王のゼロノスこと侑斗(&デネブ)。昨年のライダー大戦よりは少しおとなし目ですが、よく集めたなと思います。やっぱりてつをですね(笑)。



 しかしながら、予告映像では鈴鹿サーキットと思しきところでレースしてますが、ホントにスーツ着てやったのだろうか? てつをはブラック状態なのでライドロンはさすがに無いか。




海と雪、まるで海雪

2015年02月12日 22時29分52秒 | Weblog
 さてさて、今日はお休みで気温も高かったので私のベストプレイスの一つでもある敦賀までひとっ走り行ってきました。2月に行くのは初ツーリング以来。数日前の大雪が懸念されましたが、何とか無事に帰ってこれました。


 朝9時ぐらいに出発し、一路名神~北陸道へ。米原JCTあたりから路肩に積雪が観測され、長浜以降は雪、雪、&雪でした。除雪は済んでいましたが、それでも路面はウェット。普段はかっ飛ばしますが、この時ばかりは細心の注意を払いました。


 んで、敦賀市内に到着。道路の雪は取り除かれていましたが、路肩から歩道はかなり大変なことになっていましたね。ショベルカーとダンプカーが除雪してくれていましたね。何を思ったか、こういう時に気比の松原へ行こうと考え、突入。もうね、駐車場は積雪20㎝とかでしたね。ノーマルタイヤでしたので、轍から外れないように何とか駐車。冬の日本海をなめちゃいけませんでしたね。


 海岸沿いは非常に温暖。砂浜の一部は雪に覆われていましたが、潮が来ていたところはしっかりと砂が出ていました。日差しがありましたので、寒さはあまり感じず。海釣りをするおっちゃんが2~3人いました。静かな波音と、散歩する人々、それに竿を海に投げ入れる釣り人、良い光景です。


 お昼にはまだ早かったので、続いて気比神宮へ。今年は三が日が仕事&仕事だったので1ヶ月半ほどして遅い初詣となりました。いつもなら敦賀信金の前あたりに止められるんですが、アーケード沿いの駐車スペースは大半が雪に埋まっておりまして、結構右往左往。何とか埋まっていない場所を見つけて駐車。車が雪に埋まってたりしましたが、大丈夫なんだろうか?


 気比神宮は、鳥居の前こそ雪が積もっていましたが、境内はキレイに清掃されていましたね。観光客と思しき人々もチラホラ。とりあえずお参り。お賽銭はいつものごとく20円。おみくじは中吉という何とも中途半端な結果に。「感謝の気持ちが大切」って書いてありましたので、今年はそれをモットーにしていきます。


 昼食時となり、敦賀と言えばやはりヨーロッパ軒。前回来た時はカツ丼とスカロップのダブル注文と言う暴挙に出て大変な思いをしましたので、今回はミックス丼のセットだけにしときました。やっぱり美味しいわ。トンカツとチキンカツ、それにミンチカツの三種が一度に味わえるなんて、非常に贅沢。元気で生きていられることにしみじみと感謝していました(笑)。


 気比の松原→気比神宮→ヨーロッパ軒と来たら、あとはベストプレイス中のベストプレイスである金ヶ崎緑地公園は外せません。あそこは特筆すべきモノはないんですけど、なんか落ち着くんですよね。波長みたいなのが合うのかしら? ただ、この日は違いました・・・・・・。


 いつもはキレイな芝生の緑と海の青、それにボードデッキの茶色と素晴らしいコントラストが見えるのですが、今日は白一色(笑)。誰かが作ったかまくらが何とも言えない雰囲気を醸し出していました。小さすぎて入れませんでしたが。何とかデッキの先端まで歩いていきましたが、もう沈む沈む。靴下はビショビショでしたね。しかし、こういう時の敦賀湾の眺めは格別でした。海上保安庁の訓練風景も見れましたしね。やはり、ここはベストプレイスです。



 昨年は夏場に行ったような記憶がありますが、今回の雪の敦賀もまた良いモノです。まぁ大雪がまだ残っていたのは計算外でしたが、それを差し引いてもなんか落ち着けて、安らぎを感じられる土地であることは間違いありません。次は9月の敦賀まつりの時にまた訪れたいものです。惜しむらくは、アクアトムが閉鎖してしまったこと。復活してくれないかな~・・・。

やはり復活

2015年02月11日 09時18分27秒 | Weblog
“里見黄門”の復活でござる!3年半ぶりに豪華出演陣が再集結!!(サンケイスポーツ) - goo ニュース


 今年の夏に2時間スペシャルで伝説の「水戸黄門」が復活するそうな。シリーズ終了から3年半、地上波からは消えてしまった時代劇。今ではKBS京都あたりで細々と再放送をしているぐらいです。今でも根強い人気を誇り、復活の声も少なからずありましたので、それに推される形ですかね。リーガルハイでもたびたび水戸黄門ネタが出てきてましたしね。東映、GJ!


 黄門様はグランドスラム達成者の里見浩太郎、助さん格さんは5代目の原田龍二とオーレンジャーのブルーこと合田雅吏が再登板とのこと。00年代の水戸黄門一行と言えますね。あと、気になるのは由美かおるが「アレ」をやるのかということですね。もう還暦過ぎ去っていますが、見た目は分かりません。少なくとも、世界一入浴している女優でしょう(笑)。



 近年相次ぐ俳優の訃報と相まって、壊滅的打撃を受けている時代劇。これを機にまた復活してくれることを祈ります。具体的には「暴れん坊将軍」と「三匹が斬る!」あたり。

20年前に見たぞ

2015年02月10日 11時19分17秒 | Weblog
ケイン・コスギ主演『ニンジャ・アベンジャーズ』 これが本気の“ハリウッド製”ニンジャ映画だ!


 ケイン・コスギ主演のハリウッドニンジャ映画・・・タイトルを読んだだけで20年前に観たような記憶が蘇ってきました。「忍者戦隊カクレンジャー」。ニンジャブラック、ジライヤで鮮烈なデビューを果たしてましたね。主演でなかったからか、ゴーカイには出てこなかったけど。父親であるショー・コスギとの共演も果たしましたが、覚えてる人は少ないだろな~。


 今回はハリウッドでニンジャ映画をやるとか。予告編を見る限り、やはり間違って認識されてるみたいです。刀を背負ったりはしませんし、手裏剣も最後の手段なんで数枚しか持ちません。ってゆ~か、基本的に戦闘は回避するはずなんですけどね~。諜報員、つまりスパイなんで情報を持ち帰らないといけませんから。まぁ、「忍者」と「NINJA」は別モノですから仕方ないか。




時代の終焉

2015年02月09日 18時32分08秒 | Weblog
天龍源一郎さん、爽やかに引退会見 「楽しいプロレス人生だった」(福井新聞) - goo ニュース


 最近は「滑舌の悪いプロレスラー」としてTVへの露出も増えてきたミスタープロレスこと天龍源一郎。それがとうとう引退してしまうとか・・・。非常に哀しくもありますが、既に65歳を数えています。普通の企業でも定年ですからね。一つの時代が終焉となりますね。


 日本人の現役レスラーで唯一ジャイアント馬場とアントニオ猪木からピンフォールを奪った男。今から10年ぐらい前には佐々木健介、鈴木みのる、高山善廣らと外敵四天王として新日本のマットを席巻したりしていました。非常にアツくプロレスを観ていた時代ですね。


 特に印象に残っているのは、04.12.5の全日本プロレス。当時最強だったユニット、RODとの対決。健介ファミリーの一員として試合をしていたのが思い出されますね。この時は北斗晶も一夜限りの復活をして、リングに立ちましたね。



 これからは寿司屋のオーナーとして第二の人生を歩んでいくかもしれません。さすがに解説では呼ばれないだろうな(笑)。一人の偉大なレスラーが幕を閉じます。お疲れ様でした。