都内にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
●<長崎編>の続きです●
※「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
世界文化遺産登録に伴い、教会堂内の撮影は禁止なので、
写真は外観のみです。
※長崎市内には他にも教会が幾つもあります。
撮影許可を頂いたところのみ、堂内の写真を載せています。
◆聖フィリッポ教会(日本二十六聖人記念聖堂)
住所:長崎県長崎市西坂町
創立:1962年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/f00aededc91283f95a589e87a6849ed3.jpg)
日本二十六聖人殉教地・西坂にある
「日本二十六聖人記念碑」のすぐ側に建っています。
設計はアントニオ・ガウディ研究者の建築家・今井兼次氏。
そびえ立つ二つの塔がガウディを彷彿とさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7f/c4cdddbf4f631115c71a7fa020aa7034.jpg)
二十六聖人が殉教した場所に建てられた教会ですが、
すでに「大浦天主堂(日本二十六聖殉教者聖堂)」に
二十六聖人の名称が使われていたため、
殉教者の一人でメキシコ人初の聖人となった
フィリペ・デ・ヘスス(聖フィリッポ)の名前がつけられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/cccf02c7a06022faffcd28cec6b02115.jpg)
聖堂内の見学と撮影許可を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/b23272b1763bdecc42e4014e8896abff.jpg)
ステンドグラスの形が特徴的ですね。
どれも丸みを帯びた十字架形?で
厚い壁に埋め込まれている感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/47f97f6f2e3c7d3fe0da42817f378286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/b14d055a390772e90af59e968701ca07.jpg)
壁の厚みと白さが"蔵"を彷彿とさせるので、
和と洋が組み合わさった感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/e98c31ac3584c8e7feee46dae7cb37bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/dc4fd20f2cf643b1c40d5bf8a2882415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/1fde648fecc2e9dde515315302b1d52c.jpg)
後方の壁に色ガラスが嵌め込まれています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
●<長崎編>の続きです●
※「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
世界文化遺産登録に伴い、教会堂内の撮影は禁止なので、
写真は外観のみです。
※長崎市内には他にも教会が幾つもあります。
撮影許可を頂いたところのみ、堂内の写真を載せています。
◆聖フィリッポ教会(日本二十六聖人記念聖堂)
住所:長崎県長崎市西坂町
創立:1962年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/f00aededc91283f95a589e87a6849ed3.jpg)
日本二十六聖人殉教地・西坂にある
「日本二十六聖人記念碑」のすぐ側に建っています。
設計はアントニオ・ガウディ研究者の建築家・今井兼次氏。
そびえ立つ二つの塔がガウディを彷彿とさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7f/c4cdddbf4f631115c71a7fa020aa7034.jpg)
二十六聖人が殉教した場所に建てられた教会ですが、
すでに「大浦天主堂(日本二十六聖殉教者聖堂)」に
二十六聖人の名称が使われていたため、
殉教者の一人でメキシコ人初の聖人となった
フィリペ・デ・ヘスス(聖フィリッポ)の名前がつけられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/cccf02c7a06022faffcd28cec6b02115.jpg)
聖堂内の見学と撮影許可を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/b23272b1763bdecc42e4014e8896abff.jpg)
ステンドグラスの形が特徴的ですね。
どれも丸みを帯びた十字架形?で
厚い壁に埋め込まれている感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/47f97f6f2e3c7d3fe0da42817f378286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/b14d055a390772e90af59e968701ca07.jpg)
壁の厚みと白さが"蔵"を彷彿とさせるので、
和と洋が組み合わさった感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/e98c31ac3584c8e7feee46dae7cb37bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/dc4fd20f2cf643b1c40d5bf8a2882415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/1fde648fecc2e9dde515315302b1d52c.jpg)
後方の壁に色ガラスが嵌め込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/de3760759356b55082e123479776399d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます