前略、ハイドン先生

没後200年を迎えたハイドン先生にお便りしています。
皆様からのお便り、コメントもお待ちしています。
(一服ざる)

マーラー交響曲全集(ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団)

2013-02-25 17:58:24 | クラシック音楽
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団演奏の、
マーラー交響曲全集のDVD(11枚組)を買いました。

第1番から第9番と「大地の歌」、第10番(クック版全曲)、
それに交響詩「葬礼」が収録されています。

マーラー生誕150年/没後100年に合わせて開催された"マーラー・チクルス"
の演奏会を収録したライブ盤で、指揮者は

  第1番:ダニエル・ハーディング
  第2番:マリス・ヤンソンス
  第3番:マリス・ヤンソンス
  第4番:イヴァン・フィッシャー
  第5番:ダニエレ・ガッティ
  第6番:ロリン・マゼール
  第7番:ピエール・ブーレーズ
  第8番:マリス・ヤンソンス
  第9番:ベルナルド・ハイティンク
  第10番:エリアフ・インバル
  「大地の歌」と「葬礼」:ファビオ・ルイージ

です。

前々から気にはなっていたのですが、中古で8,000円で売ってたので。


古い人間にとっては「ロイヤル・コンセルトヘボウ」よりも
「アムステルダム・コンセルトヘボウ」の方が馴染み深いのですか、
例の如く"物識りウィキさん"によると

 1988年に創立100周年を迎え、ベアトリクス女王より「ロイヤル」の称号を下賜され、
 現在の名称「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」に改称

とあります。

なるほど、レニングラード・フィル→サンクトペテルブルク・フィルとは
全然違うのですね。


コンセルトヘボウの演奏は、CDでは色々聴いていますが、
オケの実力は?というとどの辺に位置するのか、イマイチピンとこない。
まあ個人的には「コンセルトヘボウだから」と好んで買うことはなく・・・。

取り敢えず第1番と第5番を聴いた(観た)のですが、なんと素晴らしい演奏!
恥ずかしながら、こんなに実力のあるオケとは露知らず、ご無礼をばお許しを。


第1番指揮のダニエル・ハーディングの演奏は初めて聴きました。
CDのジャケット写真から勝手に「カッコつけタイプか?」と想像していましたが、
意外に指揮振りは激しくて、それに結構「顔で表現する」タイプ?
表情豊かで、ちょっとアーノンクールを思い出してしまいました。

第5番指揮のダニエレ・ガッティという方は全く存じ上げなかったのですが、
これまた、細部までコントロールされた素晴らしい演奏!!
演奏後の表情とかを見ると、オケもガッティ自身も会心の出来だったのでは。


マーラーの交響曲の面白さは「演奏風景込み」だと思うので、
こうやってまとめて観られる(聴ける)のは、大変嬉しいですね。

最近は比較的古い録音のCD全集とか、びっくりするような安価で売ってますが、
このDVD全集はマーラー入門編としてもうってつけだと思います。


ブルーレイ盤もありますが、もう少し安くなったらこっちも買ってしまうかも。




この色使い、デザインセンスもオランダぽくてイイです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿