ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

ノビタキ キビタキ オオルリ アオゲラ 東京都/埼玉県

2019-09-28 | 関東地方

オオルリ♂若鳥 東京都多摩霊園

9月28日、29日の両日とも午前中は狭山湖、午後からは多磨霊園を散策して来ました。狙いはヨタカですが、残念ながら姿は見えませんでした。しかし、ポイントにあるミズキにこの季節らしいオオルリ、キビタキ、アオゲラ等がやって来て楽しませてくれました。
朝は、まず狭山湖に寄って、ノビタキと遊びます。今日は、顔の少し黒い♂が入っていました。
メスタイプもいて2〜3羽ぐらいいたでしょうか。
そして多磨霊園に移動。ポイントでは、ミズキの前にカメラマンが並んでいます。ミズキの実はまだ完全に熟していないようですが、次々に小鳥たちがやって来ますが、なんとハシブトガラスもミズキの実を食していました。お昼をいただいているとオオルリ♂若が出て来ました。
少々間延びする時間帯なので、浅間山の水場をのぞいてみました。5、6人のカメラマンが蚊の猛攻に耐えながら待っていましたので、一緒に待ってみました。すると、キビタキ♀が何度もやって来ます。サンコウチョウ♀も一瞬現れましたが、姿を見たのみ。キビタキのように水場に降りて来ません。
もみじが紅葉した時期も面白そうだなと思いながら、暫く待ってもキビタキとメジロしか現れないので、ミズキのポイントに戻りました。時刻は14時半ごろ、オオルリ♂若が出現。
同時刻にキビタキ♂も登場です。7、8月の小鳥たちは、羽が擦り切れた上、換羽の最中で、ちょっとみすぼらしいですが、この時期は新しい羽になっていて綺麗です。
20分後にまたまたオオルリ♂若が登場。若い♂のこの色合いは季節限定なので、会えると嬉しいです。
そうしているとアオゲラも登場。やはりミズキの実を食します。♀のようです。
入れ替わり立ち替わりキビタキとオオルリがやって来ます。
今度はアオゲラ♂もやって来ました。
珍しく横枝に垂直に止まってお腹を見せてくれました。
時刻は16時半、今日はこれにて切り上げ。

翌29日も同じパターンで朝は狭山湖でノビタキに遊んでもらいました。ちょっと遠かったですが、秋らしく2羽がススキに止まってくれました。
後ろが抜けるところを狙います。まだ、バックのセイタカアワダチソウは黄色くなっていません。
近くを虫がかすめていきますが、キャッチはしなかったような‥。
お昼前に多磨霊園に移動。残念ながら今日もヨタカは影も形もなし。今日のミズキにはエゾビタキ2羽が新たに入って来たようで、何度も姿を見せてくれました。オオルリは抜けたようでしたが、キビタキはいました。
ホバリングしながら実を食します。

次回は10月5、6日の狭山湖のノビタキと初物かものノゴマ♀、クマタカ等をアップする予定です。そんな時、ニュースで吉野彰さんのノーベル化学賞受賞を知りました。企業の研究者での受賞、素晴らしいです。