![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/16ee675124eb284ff7a02eec1c1bbfca.jpg)
マヒワ♂
今シーズン5度目になるでしょうか。他であまり面白いところが少ないせいか埼玉県民の森によく来ています。でも、来るたびに嬉しいオオマシコ+αがあります。今回は、マヒワがタップリ撮れました。そして主役のオオマシコでも枝止まりで、くつろいで、伸びをしているシーンを収めることができました。
さて、森に到着後ポイントに向かって歩いていると少し離れたケヤマハンノキに小鳥が群れています。おっ!マヒワではないかと、そっと近づき順光側に回って待っていると来ました来ました。20羽足らずの群れでしたが、一生懸命ハンノキの実をつついていました。
先ずは、♀から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/96c45ecfd7cb8c8db75e21cae094243d.jpg)
左が♂、右が♀です。♂は顔からお腹の黄緑色が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/766d5073b21589239d563c8ecdafcb19.jpg)
全身がよく見える位置に来たオスを狙います。すると偶然、飛び立ってすぐそばの枝に移り、運よく飛翔を撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/ef3dabace87e1866fa08738c92736e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/0e7eb54983f10adf5f67f85e4df83e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/b32b85cf289ca203a6e70ee58cafce96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/e48db9bd13908d0ec26b19561d2e8bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/a82571860492e5f0dc26163377b76d6f.jpg)
しばらく近くで実を食していましたので、タップリ、やっぱり♂中心に撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/fcd65893b910140fa5d0f8af0485c167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/49ef19206ea964b8ac221c87ab291306.jpg)
オオマシコのポイントに着くと、カメラマンはさすがに少なくなっていました。それというのもなかなか主役が登場してこないせいでしょうか、あるいは、みなさんタップリ撮られて満足されたんでしょうか。この日は登場時間が最も遅い11時半近くでした。カラ類もなかなかやって来ず、やきもきしましたが、最初にカラ類が現れ、アトリが続いて登場すると安心して出てきました。まずは、アトリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/443f07a2e14fa7402834537d427eb2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/b4df3b5cdc21ca9c446a564f8fedecdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c6/bf033a176bccc1b376335b8fc03bfec1.jpg)
そして主役のオオマシコ登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/f53be97ee3e13cec14a274d4fdebc04e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/892c1a2b2ad0bb85ecd033a597500f58.jpg)
今回は、しっかり枝止まりが撮れて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/ccbcc6cb66c8c9509941ff7e15704355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/5d3776210cf53dca59a7a8c4fa13abe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/9b3ea33737fa6145261fbdc9906682d3.jpg)
枝で静かにくつろいでいるようで、見ていると伸びを始めたので、慌ててシャッターを切りました。図鑑のように、初列風切、次列風切、初列雨覆、大雨覆などがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/fbf3b2fface2a9e0ad394ff85d878348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/72ca097e300d99897683cf9c4a348228.jpg)
そして、近くでくつろいでいた♀も伸びをしてくれ、両方撮れるという嬉しい特典付きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/2ec12721e60e4a75b9c46119aca6630e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/d084fc5422a4d62352f845ad89adc354.jpg)
♂♀すぐそばに並んでくれると大きく写るんですが、少し離れてツーショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/49e6f665f86e8f5872a5f979a7d9aa11.jpg)
午後は、人も少なく、鳥も落ち着いて、ゆっくり撮ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/3db406764badc9bb5702e2ed95c201bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/0ea30f05f644a1b21e1f8806908a153c.jpg)
次回は、またまた県民の森のオオマシコですが、1月31日に降った雪は、麓ではほとんどなかったものの、山の上では、しっかり積もってました。そこで、翌々日の2月2日の雪とオオマシコです。誰かが、雪マシコなんて、すてきな言い方をしていました。来週道東に遠征してきますので、アップは少し遅れると思います。