ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

ヤマセミ オシドリ その2/鳥取県

2022-01-31 | 中国地方
ヤマセミ♂ 12月6日鳥取県日野オシドリの里

前回からの続きです。少しずつ近づいて来たオシドリ。手前の川原にやっと上陸。近いです。オシドリ♂は何度見てもやっぱり綺麗ですね。性選択(♀が綺麗な♂を選んだ)の結果と言うことになっていますが、どうしてここまで派手な色合いになったのか興味は尽きません。ところで観察小屋は伯備線の鉄橋の下に設置されていて来季は少し移動するそうです。
この日、用事が出来てしまいオシドリが大挙して近くにやってくる時刻の前にここを去らなければなりません。そろそろ帰り支度をと思っていると何とまたヤマセミが来てくれました。先程より逆光がキツくなってシャドーが出てしまいますが、それはそれでよしとしてやっぱり撮りまくってしまいます。
目の前の枝から少し遠くに移動しましたが、まだ小屋から見えます。電線(巨大ですね、伯備線はローカル線とはいえ電化されているのでこんな電線があるんでしょう)の上や‥‥
鉄橋に止まったヤマセミも面白いかなと、遠いですが、撮りました。
こんな目の前でヤマセミを見るのは初めての事で、その何とも素敵な姿に益々惚れ込んでしまいます。とは言うもののやはり身近でその姿を見せてくれるフィールドの野鳥たちも大事ですので‥‥

次回は地元のフィールドでのルリビタキ、ジョウビタキ等をアップする予定です。ご覧いただき有り難う御座います。

ヤマセミ オシドリ その1/鳥取県

2022-01-28 | 中国地方
ヤマセミ♂  12月6日鳥取県日野オシドリの里

2021年12月6日に鳥取県日野のオシドリの里に行って来ました。お昼頃到着し観察小屋の中に入ると一人だけ。さて機材をセッティング‥‥する間もなく、キッキッというヤマセミの声が聞こえます。あれっ!と思って覗き窓を開けると、何と目の前にヤマセミ!ビックリ仰天しました。慌ててカメラを取り出し連写、連写!!オシドリどころではありません。500mmで画角いっぱいで、本当に驚きました。全く想定していなかったので、まさか、まさかの出会いでした。獲物を狙っていたのか暫く止まってくれました。
一度飛び出しもしましたが、水面は見えません。また、同じ枝に戻ってくれました。
かなりの時間楽しませてくれ上流に飛んで行きました。やっとオシドリの事を考える余裕が出て来ましたが、お昼の時間帯は出払っていて、遠くの対岸に待機組が100羽ほどいるだけでした。
そして、時間が経つと少しずつ小屋の方に近づいてくるものが現れます。

次回はこの続きで、近づいて来たオシドリと再び現れたヤマセミをアップする予定です。ご覧いただき有り難う御座います。

ミヤマホオジロ その2/岡山県

2022-01-25 | 中国地方
ミヤマホオジロ♂  岡山県高梁市

’21年12月5日、前回の続きです。距離と位置が良かったのか、こちらを気にせず採食に夢中です。♂が悠々と採食している所に♀がホバリングしながらヌスビトハギの実を採餌。
多少、後ろの抜けた場所にきてくれると嬉しいですね。
こちらの♀はススキの穂を食していました。
♂もやって来て同じくススキの穂を食していました。あまり食べる所がある様には見えないんですけどね。

次回は鳥取県日野のオシドリの里をアップする予定です。ヤマセミが目の前に出て来たので、ビックリしました。オシドリそっちのけで撮りまくってしまいました。ご覧いただき有り難う御座います。

ミヤマホオジロ その1/岡山県

2022-01-22 | 中国地方
ミヤマホオジロ♂  岡山県高梁市

ミヤマホオジロの今季初認から3週間経った12月5日の事です。フィールドにしている小さなダム湖周辺で3つの集団を確認しているのですが、どの群も警戒心が強く、出会すとあっという間に飛び去ってしまいます。ところがその日、1つの集団で警戒心が少し解けてきたのか一気に飛び去らないで、♂が何とかカメラの被写体になってくれました。
しかも割と近距離で止まってくれ、こちらを警戒している様ですが、しっかり撮らせてくれました。
このグループは割と警戒心薄いぞ、と言うことで、午後からもう一度出掛けてみました。すると同じ場所で、草の実を採食中、少し距離はありますが、こちらを気にせず食事に夢中の様子。
おまけに取りにくい場所の実をホバリングで採食。しかし、遠くて、小さく、すばしっこいミヤマの事、あまりうまく撮れませんでした。
♂が採餌しているのは、どうやらヌスビトハギの様です。あの体について誠に鬱陶しい実です。プックラと膨らんで美味しいんでしょうか、夢中で食べていました。しっかり食べて、できれば食べ尽くしてくれとお願いしました。
今季は昨季よりミヤマホオジロの渡来数が少ない感じがします。昨季はこのフィールドにシーズン通して通った訳ではないので、何とも言えませんが。もっとも全体的に冬の小鳥が少ない様な気がします。

次回はこの続きで同じミヤマホオジロをアップする予定です。ご覧いただき有り難う御座います。

カワアイサ カワセミ オシドリ/岡山県

2022-01-19 | 中国地方
カワアイサ♂  岡山県
この日はヤマセミの登場はありませんでした。しかし、カワアイサ、カワセミ、オシドリに遊んでもらいました。カワアイサ♂が来たなと思うといきなり飛び出し、何とか追っかけられたので、連続写真でご覧ください。
続いてカワセミ♂。こちらもたまたま飛び出しに間に合いました。ただ、シャッタースピード(SP)1,000分の1ではちょっとブレてしまいますね。飛翔スピードが流石に速い!
更にオシドリ。こちらは飛び出しには間に合いませんでしたが、なんとか飛翔が撮れました。SPは400分の1にしていましたが、カワセミほどのスピードがないので、さほどブレなくて助かります。

次回は初認から3週間経って、多少は余裕が出て来たのか、ミヤマホオジロ♂が被写体になってくれましたので、アップしたいと思います。ご覧いただき有り難う御座います。

ジョウビタキ ツグミ エナガ/岡山県

2022-01-16 | 中国地方
ジョウビタキ♂  ナンテンの赤い実をバックに  岡山県高梁市

11月30日、日課の早朝散歩でお出ましいただくジョウビタキ♂、今日はコブシ?の芽と絡んでくれました。
12月2日、昼間にも同じコースを歩いてみましたが、お馴染みのジョビオくんが遊んでくれました。
12月4日、初認から3週間遅れで、やっと写真に収まってくれたツグミです。
12月4日、まだ十分残っているムラサキシキブにジョビオくんがまたまた来てくれました。
ムラサキシキブのもう少し先端の抜けた所に来て欲しいとの願いは叶わず、すぐに移動、今度はナンテンの赤い実をバックにしてくれました。
エナガも現れたので、ついでに一枚。

次回はカワアイサ、カワセミ、オシドリ等をアップする予定です。ご覧いただき有り難う御座います。

ヤマセミ カワセミ カワガラス カワウ/岡山県

2022-01-13 | 中国地方
ヤマセミ 岡山県

前々回のヤマセミの続きです。狩を終えて満腹となったヤマセミ、水浴びを繰り返しますが、飛び込みが少々石の陰となり、カメラの腕も追いつかず一部始終にピントを合わすことが出来ませんでした。
苔むした石の上でそれはそれで良い雰囲気かなと思っていると近くの枝に移りました。
まだ狩をするのかなと思いきや、直ぐに飛び立ちです。
そして木の茂みの中に入ってしまいました。どうやら満腹となって目立たない所で休息の様です。長い間静かにしていましたので、狩がうまく行ったときは、目立たない所で長時間休んでいるので、余計ヤマセミを見るのは大変なんでしょうね。
さて、このポイントでヤマセミ以外に現れたのはカイツブリと‥‥
カワセミでした。
そして、カワガラスも。
カワウも狩を始めて、ギギでしょうか、見事にゲット。

次回は自宅周りで撮りためたジョウビタキ♂をアップする予定です。ムラサキシキブやナンテンと絡んでくれました。ご覧いただき有り難う御座います。

ミヤマホオジロ カシラダカ ジョウビタキ&ムラサキシキブ エナガ/岡山県

2022-01-10 | 中国地方
ミヤマホオジロ♀  岡山県高梁市

11月28日、自宅から少し山に入って沢沿いを歩いているとミヤマホオジロの一団がいました。まだまだ渡って来たばかりの上、人気のない場所の小鳥達は本当にシャイで、初認から2週間後にやっと写真に収めることが出来ました。♂は残念ながら撮り逃してしまいましたが。
同じ群れにはカシラダカも混じっていました。こちらも初認から2週間後にやっと。
11月29日、早朝散歩コースにムラサキシキブが南天の赤い実と並んでいるところがあります。ジョウビタキ♂の縄張りなので、来てくれないかと毎回チェックしていると、この日、木が揺れているので、よく見ると、いましたいました!何個か丸呑みにすると飛び去りますので、そんなに好んでいるわけでは無い様です。とにかく、ムラサキシキブとジョウビタキ♂のコラボ写真が撮れて嬉しい限りです。
その日にはエナガとも出くわしましたが、あまり秋色とは縁がなくなったので、2枚ほどにします。
だんだん葉っぱが落ちて来て紅葉とのコラボが難しくなって来ました。

次回はヤマセミ&オイカワの残りをアップする予定です。また、掲載と季節とのギャップが大きくなって来ましたので、少し早めて3日おきにアップする様に致しますので、よろしくお願い致します。ご覧いただき有り難う御座います。

ヤマセミ &オイカワ その2/岡山県

2022-01-06 | 中国地方
オイカワを捕らえたヤマセミ 岡山県

魚を弱らせた後、飲み込みやすい様に頭部を口元にむけて‥‥
丸ごと飲み込みます。
獲物は体に対して結構な大きさですので、満腹になったのか、その場を離れて、石の上に。
何をするのかと思うといきなり飛び込み。
どうやら水浴びの様です。
カメラの腕がついていかないので、水浴びのシーンはピンボケの山でした。

次回は今季初撮り(と言ってもだいぶ前の事ですみません)のできたミヤマホオジロ(メスですが)等をアップする予定です。ヤマセミももう少しありますので、次々回にまたアップいたします。ご覧いただき有り難う御座います。

エナガ ジョウビタキ メジロ シジュウカラ セグロセキレイ等/岡山県

2022-01-02 | 中国地方

明けましておめでとうございます。本年も4日間に一度のペースでブログを続けたいと思いますのでよろしくお願い致します。家族的理由でしばらく遠方への鳥見旅行は出来そうにありませんので、近隣編が中心となります。
11月26日、早朝散歩で時々出会うエナガの一団、今日は熟した柿に群がっていました。
シジュウカラが近くで黄葉と。
エナガは柿の木から移動して黄色くなったユズの木に。
熟した柿にはメジロもやって来ました。
コブシの芽でしょうか、枯れ木に賑わいを見せてくれます。
20羽ほどのイカルの群れが居ついているのですが、警戒心が強く良いアングルで撮らせてくれません。上空を飛んだところを撮りましたが、露出補正が間に合いませんでした。
11月27日川面に映る朝焼け‥‥と思いましたが、セグロセキレイをシルエットでない様にするとやはり茜色が出ませんね。
11月28日、朝の散歩コースに縄張りのあるジョウビタキ♀が今日はお出ましでした。
ジョウビタキ♂は黄葉をバックに。その後ろは山なのですが、霧で白くなってます。
毎朝霧が出て山水画の世界です。
セグロセキレイの上げた脚がなんか可愛かったので。

次回はもったいつけて申し訳ありませんが、前々回のヤマセミの続きをアップしたいと思います。ご覧いただき有り難う御座います。