![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/f3558d5098d3dc20d5c39804dfb2b1a6.jpg)
タマシギ♀ 2023年7月2日 岡山県岡山市
7月2日県南の田んぼにて;県南での用事の後、タマシギポイントに連れて行っていただき運よく遭遇できました。先ずはケリ成鳥が田んぼの畔に佇んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/eec57aabc1badf1e2430644b0a670b7e.jpg)
近くには幼鳥とカルガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/cea002053ea96d1c6045081d7871c86c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/b5cb354c53fd5c96d62c25aa2d3e4128.jpg)
暫くすると先着のCMさんがタマシギを発見。イネが伸びて見えにくくなっていますが、なんとか隙間を歩いているのが、見えました。子連れのお父さんで、2羽の幼鳥を連れて移動中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/dcc7ff70db7a72ecaf25cb0bc4a16be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/d39003df7871929c9a4a24c38ad14435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/6d688e4911a720b51159190d1be6132d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/1670039bdf135946c17c9f8af47eb932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/bfdd2560a303008384ff55502d63ea7c.jpg)
その後♀も登場。ジャンボタニシの卵塊が見えますが、食したりはしないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/d06e804f07129c1f2e52ac74ae234da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/58ca6dec8b95e1a11c29f32f1e6dc904.jpg)
翌7月3日町内のサンコウチョウのポイントに出向き、お邪魔にならない程度に撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/52afffb3744508d2bf21941ab6a298fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/5784f626a045619e0f21f53ab96feec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/5ab429863dcc123c5a221d0f29ba6ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/2505a68921c080507dbb6c946b106df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/36fc1609311cc61e786bccedbf770ab1.jpg)
次回は町内の個人設置のブッポウソウ巣箱で子育てが始まり撮りやすくなった親鳥の様子をアップする予定です。ご覧いただき有り難うございます。