ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて近隣から遠方まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

ルリビタキ イカル ヤマガラ カワラヒワ スズメ/岡山県

2023-01-05 | 中国地方
マユミの実を食すヤマガラ 2022年11月19日 岡山県高梁市

11月14日、雲海の底の自宅の前の電線を見るとカワラヒワ10羽程が並んでいます。渡りの途中でしょうか。霧に煙る山をバックに。
11月16日、近くのMFに出かけるとやって来たばかりのルリビタキ♂を初撮り出来ました。昨季と同じ場所で同じ♂成鳥なので、同じ個体かもしれません。盛んに鳴いて縄張り宣言している様です。
少し離れた場所でもルリビタキ♂ が盛んに鳴いています。こちらも成鳥といっても3年目ぐらいの様ですが、目の周りがやたらと白い。はっきりアイリングの様に見えます。来季にも同じ特徴が出れば個体識別出来そうです。
11月17日、自宅周りを散策しているとムクノキでしょうか、イカルの群れがいつも食事に来ています。いつも高い所で空抜けですが、今日はじっと待っていると低い所にも来て撮らせてくれました。
11月18日、ちょっと景色を。雲海を見ようと650m程の独立峰に登りました。家が見えますが、天空のお家、と言った所でしょうか。キャンプ場にはモミジの林があるので、コラボを狙いましたが、サッパリ、うまく行きません。
11月19日、自宅周りを歩くと昨季は実っていなかったはずのマユミに赤い実がたわわになっています。小鳥が来ないかと待っているとヤマガラが来てくれました。やっぱり足で押さえて突いてますね。
ザクロはどうかと見るとスズメ。
秋の彩りとコラボを狙いますが、望んだモミジとは今季全滅。

次回はカワセミをアップする予定です。カメラの機能を生かして少し遊んでみました。ご覧いただき有り難う御座います。