
メタリックなホシムクドリ 2023年3月9日 岡山県笠岡市
3月9日、県南の干拓地に足を運びますが、ヤツガシラにはお目にかかれません。水路で少し喉の黒くなったオオジュリン。

フレンドリーなジョウビタキ♂

そして、水路に降り立ちツリスガラを探します。しばらく探すと今日もいました。







そろそろ夏羽の♂に会いたいですが、今季は残念賞。春らしく囀るヒバリが放水口の上に。

干拓地を回っていると枝止まりのホシムクドリが目に止まりました。道路のすぐ脇で近い!車の中から見上げる様にカメラを向けました。順光で、金属光沢がよく見えます。光を浴びると派手ですね。やはり。



オオカラモズはまだ居るかと最近のポイントを見ると、いつも止まっているという遥か彼方の杭の上にいました。それにしても遠い。

公園になっているところで紅梅にジョウビタキ♀がいます。よしよし、とコラボ写真を撮らせてもらいました。

少し引いて。

うっすらとバックに紅梅が何とか見えます。

何も無くても後ろが綺麗に抜けるとそれも良いかなと。

今度は白梅に止まってくれました。

とある事情で、今季の干拓地はこれが最後になりました。来季の冬には何がやってくるか期待したいです。
次回は干拓地の後訪れた3度目のノドアカツグミですが、公園の他のジョウビタキやメジロなども一緒にアップしたいと思います。ご覧いただき有り難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます