![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/183011210587c4838354cdb8cb3e7466.jpg)
サンカノゴイに会いに印旛沼に出かけてきました。7時頃到着すると、芦原から重低音の声が響いてきます。ワクワクしながら、土手に上がると先客のバーダーが田んぼを見ています。運のいいことに比較的近く(といっても100m以上はありますが)の田んぼにサンカノゴイが採餌中でした。何とも古風なその風貌は、遠い祖先の恐竜を彷彿とさせます。他のサギと違って、虹彩が黒いせいか、憎めない容貌です。田んぼの中をゆったりと歩きながら、採餌しているようですが、獲物を捕らえても誇らしげに掲げることもないので、何を捕まえたのかわかりません。時折、警戒しているのか首を長く伸ばして、上空を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/89641d23df148ae28c69a2575afd0914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/56bd43a5b72c164e3b505f105d62ec1b.jpg)
畦に登って全身を見せてくれましたが、陽炎のせいか、少しぼやけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/335b257eead138110755bec97fd358ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/fa449b87a4a5608692a9ee2d8c0da889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/3fde5aec439514f4b4315a1eb7c2964b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/fb3fc77cf389495ef680c0c8c480f94e.jpg)
到着してから待つこと3時間半、やっと飛び立ち、飛翔シーンを何とか収めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/cd6aba91faa48f8b3d7b6f584aa50cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1a/bc4f01108889bdf82e3cb5b1fec69367.jpg)
ほっと一息ついて、さあーヨシゴイだ! と湖面に向きを変えます。ヨシゴイは盛んに飛び交います。しかし、飛翔スピードは速く、カメラに収めるのは、大変です。ピンボケの山を築きながら、ひたすら修行に励みました。昨年同じ時期には、沼アジサシが湖面を飛び交っていましたが、今年は、皆無でした。
日差しを遮るものは何もない印旛沼、しかし、この日は晴れていたにもかかわらず、風もあり、比較的涼しかったので助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d8/5dad589f507fd5d8c0bbe73dce3900ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/3c03436d96458c63dff3fcdd9ab11c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/00cff67378214e49c956b6f3ed3fa964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/a5a5b3d78dcf2a45b319dc02f9d2acc2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます