ネット・バンキングやらクレジットカードの利用明細、モニターetc
インターネットで登録しているサイトは、今や1ケタでは納まらない数になっています。
(もしや3ケタに...?)
当然ながら、それぞれにIDとパスワードが存在していて、先方から割り当てられるものを除いては登録時に自分で設定しています。
「パスワードはパソコンに保存したり、目に付くところにメモ書きしたりしないでください」
というので、せいぜい3.4種類の文字列を組み合わせて使っているのですが、
ある一定期間が過ぎると
「パスワードを変更してください」
というお知らせメールが届きます。
(更に、サイトを開くと”ダメ押し”のメッセージ画面が出るところもあります)
「保存するな」「書くな」ということは、要するに「暗記しろ」ということなのですけれど
元々記憶力は良くないですし、年齢による記憶障害(?)も加味されるので、
「全てを覚えておけ」というのは相当無謀な要求です。
なので、お知らせが届いたり、ログインしたときに出るメッセージに、いちいち
「うるさいなぁ~~」
と、怒りながら無視し続けています。
セキュリティ上、大切なことだとはわかっていますし、お客様には
「パスワードはメモに書いてディスプレイに貼ったりしないでくださいね」
などとしたり顔で話をしているのに、できないものはできません!!
(と、威張るモノでは.....)
これからも増え続けて行くであろうIDやパスワードを
たとえ記憶仕切れなくても、保存もせず、記録もせずに使いこなす方法は無いモノでしょうか。